ポケットモンスター赤の評価

今回紹介する作品タイトル

ポケットモンスター赤

あらすじ

世界中に生息している「ポケモン」と呼ばれる生命を「モンスターボール」という道具で捕まえて、人はペットにしたり、ともに冒険したり…
主人公はそんなポケモンを捕まえて戦わせている「ポケモントレーナー」となって、チャンピオンを目指します。様々な街を訪れてみたことのないポケモンを見つける。
そしてそれを捕まえて仲間にする。育ててレベルアップさせる。その街にいる「ジムリーダー」を倒すことでバッジを手に入れて、チャンピオンの待つポケモンリーグを目指していきます。時にはポケモンを悪事に利用する「ロケット団」という組織とも戦いながら、ドキドキわくわくの冒険を進め、チャンピオンになれるのか?そして、そのチャンピオンになった後に待つものは?あなたの冒険が始まります。

おすすめする(見どころ)ポイント

個人的におすすめするポイントは「意外と自由度が高い」ゲームだということです。自分の力だけで冒険を進められるわけではなく、あくまでパートナーであるポケモンと協力しなければ先に進むことができないので、ポケモンを育てるのは絶対ではあるのですが、仲間を増やして戦ってもいいし、一匹だけをたくさん育ててレベルアップさせて強くしてその一匹だけでクリアするということも頑張れば可能です!難易度は高すぎないので諦めにくく、街の訪れ方も自由なのが個人的なおすすめポイントです。

改善してほしいと思ったポイント

シリーズものとしてどんどん新しいものが出ているポケモンシリーズですが、新作が出るたびに過去作から連れてくることができたりして楽しいです。
しかし、新規のポケモンの種類がどんどん減ってきているので、新規ポケモンをたくさん作ってほしいです。

やるべき・観るべき

誰もが知っている作品。でもその始まりをちゃんと知っている人、いますか?
今の最新作ではなく、始まりの冒険を、やったことのある人はあの頃の冒険を。今一度。
今のきれいなグラフィックではないかもしれない。古臭いシステムかもしれない。でも
ポケモンはあなたを絶対に裏切りません。癒しでもあり、冒険でもあり、青春でもあり、始まり
王道の面白さは何ものもかなわないです。

類似似作品

ポケモンシリーズ全般はすべてシステムなど一緒です。
また、ドラゴンクエストも、RPGとしてシステムは似ています。
自分が神様の視点として上から人を眺めてマップを移動するシステムは
独特ではなく、当たり前のシステム、似てる作品だと思います。

総評

自分の青春時代を代表するゲーム。プレイ時間は3桁時間を超えると思います。親に怒られても、早起きしてこっそりやっていた思い出。
どうしても捕まえられなくて泣きながら捕まえたレアモンスター。どうしても勝てなくてイライラした思い出も、すべてが懐かしいです。
暇な時間があまりない現代人にこそ、初代をやってほしいです。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。