Blog

企業ショールームの仕事内容、やりがい、向いている人、未経験から始めるには

企業ショールーム~人生で一番印象に残っている恋愛~

製造業の宣伝・広報部門、さらにブランドも束ねるような部門での仕事についてです。

基本的には製造業のショールームと言えば商品やソリューションだけを訴求することがポイントになっていますが、私の場合はそれにとどまらず、企業としての考え方、経営理念や社会貢献活動、企業市民としての活動についても訴求する活動を行っていました。

もちろんのことながら、正社員から契約社員、派遣社員、アルバイトまで、様々な職能の方々が集まり、目標を統一して仕事を行うということが一番のポイントになります。

私自身は、このような仕事の中で現場の運営を束ねる仕事をしており、人材の登用から教育、どのようにビジネスやVIP、一般の方々に訴求をすれば良いかという現場のストーリー作りを行っていました。もちろんのことながら、自部門だけではどうしようもないこともあり、社内外で様々な方々と交流をしながら仕事を進めることが非常に楽しかったといえます。もちろん、難しい部分も孕みつつですが。

企業ショールーム~一番嬉しかったこと~

まずは、自社の考え方や商品、経営理念、ブランドなどをコンシューマーだけでなく、企業の方々にも幅広く伝えることができる。これほどやりがいのあるものはないと思う。少し甘い考え方をすれば、プロフィットセンターではなくコストセンターということもあり、売り上げがないため必要以上の義務感に駆られる必要はないと言えるかもしれない。

さらに、私自身の1番のストロングポイントがヒューマンコミュニケーションだったため、人材の登用から教育、現場の運用に至るまで、非常に自分のスキルを生かすことができたと思う。それだけに自分自身の手配でこれだけ様々なことを動かすことができるという楽しみが1番だった。もちろん、様々な人々が集まるため、人間対人間のトラブルは常に起こっていたが、それを解決することについてもまた自分自身のやりがいになっていたと思う。

企業ショールーム~印象的な喧嘩の内容~

ヒューマンコミュニケーションに自信がない方、人間関係を円滑にこなせない方については、人間不信に陥ると言うポイントになるでしょう。

私自身もヒューマンコミュニケーションには自信があったつもりですが、様々な方々との関係を構築していく中で、どうしても後ろ向きになることもありました。

逆に、このような後ろ向きな状態になったときには、お客様からの「ありがとう」「素晴らしい会社だね」と言われる言葉がプラスになって何とかやって来れたような気もします。

だからこそ、こうしたプラスポイントをマイナスと相殺できないような形については、非常にしんどいのではないかと思います。

そして、自分自身の思いをつき通そうとするがあまり、周囲とかけ離れてしまい孤立してしまうと、なかなか信頼を取り戻したり、人間関係を取り戻すのは難しいこともあり、非常に難しいといえます。

企業ショールーム~一番悩んだこと~

ヒューマンコミュニケーションに関しては、特定のスキルや資格があるわけではありません。しかしながら、製造業として必要なスキルとしては、何といってもプレゼンテーションスキルになると思います。

ショールームにいる以上、決められたシナリオ以外でも臨機応変にコミュニケーションをする必要があります。その大前提として、最低限のコミュニケーションスキルが重要になってきます。

プレゼンテーションについては、資格があるわけではありませんので、自ら様々な場面でプレゼンテーションの練習をするほかありません。また、勤める企業のソリューションによっては、例えば家電業界であれば、消費生活アドバイザーなど、様々な業界によって必要な資格も変わってくると思います。

企業ショールーム~その悩みをどうやって解決したか~

まず企業のショールームに向いている人ですが、
冒頭から何度か記載している通り様々な人間関係をクリアしながら仕事を進めなければならないので
ヒューマンコミニケーションが非常に重要になってくると思います。

実際に人間付き合いが苦手な方は逆にこのような仕事は向かないのではないでしょうか。
また、自分自身が勤める企業に対して誇りを持てる、または愛社精神を持っている方も重要になると思います。
基本的にはこのような思いがなければ対外に対して正しく、そしてしっかりと伝えることができないからです。

もちろん、製品やソリューションを学び続けることが重要になってきますので
日々新たな知識を吸収し続ける心を持っていることも重要でしょう。
新しいことが受け入れられないような方々には向いていないといえます。

企業ショールーム~その相手との後日談~

企業によってショールームの位置づけが大きく異なると思います。ですから、キャリアパスとしては広報や宣伝、ブランド部門にいるのであれば、その職能でステップアップすることが重要になってくると思います。逆にショールームで働きたい場合には、自社の商品やソリューションがどのように企画されて販売されているのかをしっかり知った上で対応することが重要だと思います。

商品企画やマーケティング、営業に携わっている方々が企業ショールームで働くことが大きな失敗をしないことの第一のポイントになるのではないかと思います。もちろん、すべての現場を経験することは難しいと思いますが、現場の経験なしに突然ショールームで働くことはあまりお勧めできないと思います。自分自身の成長にもつながりません。

企業ショールーム~長く付き合っていくためのアドバイス~

企業のショールームのあり方は最近大きく変わってきました。単に商品を並べているだけではなく、私が経験しているように企業としての考え方や経営理念、企業市民としての活動も全て訴えることがポイントになりつつあります。

また商品や商材を販売していくための機能としては、単に陳列して説明するだけではなく体験型が重要になりつつあります。いわゆる「もの」ではなく「こと」で様々な方々に訴えていく。それも提案型でコミュニケーションを取りながらどのようなシーズがあるのかまでショールームのような現場で組み入れていくことが非常に大きなポイントになっていると思います。

ですから、過去はどうしてもコストセンターとして捉えるが気がしたが、それだけではなくどのように企業として、製造業としての方向性を決めていくかというお役立ちができる現場がこれからの企業ショールームの姿になってくると思います。

もちろん、業界によって、企業によって考え方が違うと思いますが、単なる商品やソリューションの羅列ではなく、体験型というキーワードは非常に重要なポイントになってくると思います。

企業ショールーム~今当時を振り返って、過去の自分や同じような状況の方にかけたい言葉~

私がお勧めしたいのは、最初にショールーム職能につかないことだと思います。営業や商品企画、マーケティングなど、他の仕事を経験してから来なければなかなか務まらないと言えるからです。

どうしても、様々な企業に関する知識が必要になってきます。突然ショールームに入ってきてもどのように振る舞って良いかがわからず、失敗してしまうことがあります。可能な限り多くの職場を経験した後が好ましいと言えるでしょう。

そして、できるだけ若いうちに経験した方が、仕事になじみやすいと考えています。