FRONT MISSION SERIES GUN HAZARDの評価

今回紹介する作品タイトル

FRONT MISSION SERIES GUN HAZARD

あらすじ

2064年の地球、天を貫くほど大きな軌道エレベーターが完成していた。
ある共和国で突如クーデターが勃発、兵士である主人公は大統領を連れて国から逃亡する。
しかしクーデターの首謀者によって、主人公は大統領誘拐犯の汚名を着せられてしまう。
そこで主人公は、自分に汚名を着せた上司への復讐と、クーデーターの真実を知るために、
ある傭兵組織に入り、「ヴァンツァー」と呼ばれる人型ロボットに乗りこみ戦いに身を投じていく。
世界各地を転戦していく中で、色々な仲間、敵たちと関わっていく。
その中で、世界各地のの戦争・紛争やテロを裏から操っているある組織の存在を知る。
組織が企んでいる隠された目的、世界の真実に徐々に近づいていく主人公たち…というストーリーです。

おすすめする(見どころ)ポイント

キャラクターは一人一人とても特徴的で、重厚なストーリーがまるでハリウッド映画のようですごく引き込まれるのはもちろん素晴らしいのですが、
個人的には何といっても、ロボットを操作することによるアクションパートがとても面白いゲームです。
なんというか現実にありそうな重い動きをするロボットで、まさに戦場で戦うロボットという感じの操作性です。
更にこのロボットは体各部のパーツを自由にカスタマイズして、いろいろな性能の機体にできるんです。
特に右腕と左腕の武器には本当に色々な種類がありとても楽しいです。使い込めば使い込むほど各部パーツの熟練度が上昇し能力が増すなど、やりこみ要素も十分です。
また、ロボットから降りて、生身で戦闘することもできる。細かい作りなんですよ。
このクオリティの作品がスーパーファミコンの時代に作れるとは、すごい技術力だと思います。

改善してほしいと思ったポイント

正直なところこのゲームはとても完成度が高いんです。
だから不満点を挙げるというよりも、さらにこうしてほしいという要望ですが、
もっとステージを増やしてプレイしていられる時間を増やしてほしいですね。面白いゲームは何時間比例しても飽きませんから。
更になんといっても、ロボットのパーツのもっとたくさん増やしてほしいです。
既にたくさんの種類の武器が収録されているんですが、もっともっとおもしろい武器を増やしてほしいです。
とにかくロボットアクション部分がすごく面白いんで、そこをもっと増してほしいです。

やるべき・観るべき

レベルの高い制作チームによる、作りこまれたロボットアクション。
プレイすればするごどにホマっていくロボットの強化要素。多種多様な武器を使い分ける楽しみ。
隠された秘密のパーツなどもあり、ゲーム好きなら夢中になること間違いなしです。
更にストーリーの方もものすごくしっかりしていて、どんどん先が気になります。
まるでハリウッド映画のような重厚なストーリー。
やって損のない名作です。

類似似作品

このゲームを作ったチームが、前進といえる「重装機兵ヴァルケン」というアクションゲームを作っています。
もしガンハザードを気に入ったならば、是非このヴァルケンもプレイしてもらいたいですね。
また、このガンハザードはなんと外伝的作品で、本編として「フロントミッション」シリーズがあります。
フロントミッションはガンハザードがアクションゲームなのと違い、シミュレーションロールプレイングゲームです。
ゲームのジャンルは違いますが、ガンハザードが気に入ったのなら、是非たくさん出ているフロントミッションシリーズもプレイしてほしいですね。

総評

重厚なストーリーやクアラクターはもちろんいいのですが、
もうとにかくロボットアクションの楽しさ。豊富さがすごいです。
新しいパールを入手して試してみるときのワクワク感、強化するときのやりこみ感、
それらを使ってステージを進んでいくときの盛り上がりは、昔のゲームとは思えないハイクオリティです。
また、達人レベルのプレイ技術があるのならば、ロボットから降りて生身プレイもpも白いです。
ハンドガンとグレネードだけで敵のロボットに立ち向かうスリルを味わえます。
とにかく一度はプレイしてみてください。絶対にハマりますから。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。