ゼノブレイド2の評価

今回紹介する作品タイトル

ゼノブレイド2

あらすじ

この作品はゼノブレイドという高橋哲哉さんが総指揮を取っている作品の2作目です。
主人公のレックスがある出来事をきっかけにホムラという少女と出会い楽園を目指していく冒険です。ブレイドという生物が相棒となって武器を召喚してくれて、その武器をドライバーが持ち戦います。冒険の中でたくさんの出会いがあります。ニアという少女に出会ったりイーラという国の刺客たちがホムラの命を狙ってきます。それをレックスたちが立ち向かって楽園という場所を目指していきます。
雲に囲まれた世界でアルストという名前がついています。アルスという生き物は大陸のような役割がありそこに街などが点在しています。そのアルスを巡りながら物語が進んでいきます。

おすすめする(見どころ)ポイント

やはり戦闘ですね。初めのうちは戦い方が複雑に感じるかもしれませんが覚えてしまえばコンボが決まるたびに爽快感が襲ってきます。ブレイドコンボとドライバーコンボがありこの二つを同時に成功させるとフュージョンコンボになります。
このフュージョンコンボがとても敵に大ダメージを与えるので最高です。一度その流れが掴めてしまえば出すことは割と簡単かもしれませんね。
ブレイドを手に入れるためのガチャ要素もすごく中毒性がありレアなブレイドを出すのにハマると思います。

改善してほしいと思ったポイント

チュートリアルが物語の中で一度しか登場しないので、途中で解らなくなった場合はネットを頼るしかないというところです。操作のやり方とか何回も見せてくれればいいのですが物語が膨大なのでその部分の容量を削ってしまったのだと解釈しています。

やるべき・観るべき

ゼノブレイド1を買った人なら絶対にやったほうがいいですよ。まず物語のボリュームが半端ではありません。普通にやっても90時間くらいは軽くいくのではないでしょうか。
それからレアブレイドにも、ちゃんとエピソードがあるので豪華な声優さんたちが無駄になっていません。キャラクターたちに魅力がありすごく愛着が湧くので楽しいです。

類似似作品

ゼノブレイド1がこの作品の前身作品としてあります。
システムを踏襲している場所もいくつかあるので、すごくわかりやすくて面白いです。自分は無印の方を先にやって面白すぎたので2を買いました。監督も高橋哲哉さんで同じですから1をやるのもいいと思います。

総評

ゼノギアスからの高橋哲哉さんのファンなので、ゼノシリーズは沢山やってきました。その中でもゼノブレイド2 はかなり上位の作品だと個人的に思っています。脚本が高橋哲哉さんだという点がまず素晴らしいので期待して大丈夫です。イーラのキャラクターをスクエニの野村哲也さんが担当しているのも、このゲームが面白いポイントになっていると思います。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。