モンスターハンター 4ほかの評価

今回紹介する作品タイトル

モンスターハンター 4ほか

あらすじ

人間とモンスターが共存する世界で、ハンターさんが色々なモンスターと戦ったり、自然の中での素材を集めることで、街が経営されていく。
そこには防具屋さん、武器屋さん、レストランなどもあり、それぞれが素材の売買を行い、成り立っている。

ひとつ一つの課題自体はクエスト制を取っており、全て報酬を得るためにハンターさんは受注するシステムになっている。
クエストには討伐、採取、捕獲といった種類もあり、それぞれに得意不得意はありそうですが、オンラインでは4人のパーティで参加することで、皆で協力してクリアする楽しみもあることができます。

家の中にいながら、自然豊かな広い外の世界へ旅立てることから、世界観もまた魅力です。

おすすめする(見どころ)ポイント

画像の綺麗さは圧倒的で、気に入った武器や防具を身につけたくて頑張って集めるうちに、夢中になれます。
新しいシリーズが出る際にまた新しい武器や防具が出来ていると、そこまで頑張って急いでレベルを上げたくなることもしばしばです。
オンラインでは、一緒にがんばる仲間も出来るので、共同して物事を進めること、得意不得意も何となく分かる様になったりもします。
家にいながら、自然のなかの擬似体験ができるのはこのゲームの大きな魅力です。

改善してほしいと思ったポイント

クエストの時間数が長いことはひとつのネックです。
空き時間が30分くらいの際、気軽にやろうとはなかなかなれないです。
難易度設定が上位などだけでなく、個人レベルでも選べるようになると、初心者も手を出しやすいと思います。

やるべき・観るべき

年齢や性別を超えて皆で楽しめると思います。
今も新しいシリーズやアニメなどにもなっており、自分自身もできればほかシリーズもやりたいところです。
仲間とオンラインで繋がることで、ゲームの幅も広がります。
はじめオンラインに抵抗がある人は、古い作品から難易度をみるためにチャレンジしてみるのもありかなと思います。

類似似作品

自分自身はゲームとしてはやっていませんが、ARKという作品が世界観としては自然の中に恐竜がおり、似てはいると思います。
また、モンスターハンターシリーズ自体にもクエスト型ではないストーリー中心のものもあります。

総評

なかなか自然の広い世界に自由に行くことができない中、本ゲームで沼、草原、山、海といった自然を綺麗な画像で体験できること自体も貴重なことだと思います。
はまってしまうと時間をがっつりと使ってしまう可能性があるのが心配なゲームではありますが、休息時間が確保できる時に、少しずつ進めてみる、といった気持ちであればお勧めです。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。