がんばれゴエモンの評価

今回紹介する作品タイトル

がんばれゴエモン

あらすじ

ファミコンの、ロールプレイングゲームです。江戸時代の日本各地を、舞台としています。主人公は、義賊のゴエモンです。ステージをクリアすると、そのステージごとにラスボスが登場して、ラスボスがをやっつけると、ステージクリアになります。シリーズがたくさんあって、いるいろなストーリーがありますが、キャラクターのヤエちゃんが悪者にとらえられて、助けにいくというシリーズがあって、それにはまってよくやっていました。歌舞伎が出てくるシリーズは、歌舞伎ロボットが髪の毛を振り回して、それに当たってしまうとアウトで、うまくジャンプしながらすり抜けていくとクリアできます。カラフルな歌舞伎ロボットがたくさん出てきて楽しいです。

おすすめする(見どころ)ポイント

日本各地のお祭りをやっているブロックがあって、そこでいろいろな夜店が出ていて、ゲームの時に使えるアイテムを買うこともできます。その地域の特徴もお祭りに出ていて、勉強にもなるし楽しいです。江戸時代の町を歩けるブロックもあって、そこでつぎのステージに行ける重要なアイテムをもらうことができるというシリーズもあります。食べ物を買うと、体力が回復します。占いができる館があったり、とばくができる賭博場もあります。

改善してほしいと思ったポイント

最後の方は綱渡りとか、とてもジャンプのタイミングが難しくて、失敗すると、だいぶ前からやり直さないといけないところがあって、難所のすぐ手前でセーブできたら良いのにと思いました。もう少しこまめにセーブできるポイントがあればよいと思います。

やるべき・観るべき

かなり昔にファミコンでやっていて、はまりました。あんまりはまりすぎると、ずっとやってしまうので、注意が必要です。それまでファミコンとか、ゲーム自体あまりやってなかったのですが、がんばれゴエモンは、初心者でもとても分かりやすくできているので、簡単にはじめられると思います。キャラクターもみんなかわいくて面白いです。

類似似作品

がんばれゴエモンは、シリーズがたくさん出ていて、それぞれちがったストーリーで面白いですが、ファミコンシリーズのいちばん最初のは、ちょっと難しいです。同じロールプレイングゲームだとドンキーコングもよくやってました。

総評

がんばれゴエモンは、ゴエモンが主人公ですが、プレーヤーのキャラクターをかえることもできます。ゴエモンのほかに、ヤエちゃん、エビス丸、サスケなどの、キャラクターがあって、サスケがいちばん運動神経がよくてステージをクリアしやすく、初心者向けです。逆にエビス丸は、運動神経がなくてジャンプ力もないので、難しく上級者向けです。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。