ホテルフロントスタッフの仕事内容、やりがい、向いている人、未経験から始めるには?

ホテルフロントスタッフでの主な仕事内容

宿泊課はベルや、コンシェルジュで部署が分かれてはいなかったため、客室清掃(外部の業者に委託)以外は基本的に全て行いました。
まずはフロントにてお客様のチェックイン・アウト作業。ベルがいないので、荷物を運ぶお手伝いが必要な方のサポート、そしてコンシェルジュのような形で、道案内や近隣の案内、要望がある場合にはレストランの予約を代行したりもしていました。
客室から連絡があり、必要なものがあった際も届けるのはフロントの仕事でした。
また事務所では国内/国際電話、メールにて予約やそのキャンセル、変更、質問の解答などをして対応し、また割り当てられた者は契約会社の請求書などの書類仕事もしていました。

客室数はかなあったので、毎日在室管理をして、その状況でweb上に予約の空きの操作をするのも仕事でした。

これは担当が決まっていましたが、修学旅行などの団体の予約を管理し、当日スムーズに対応できるよう策をねるのも仕事でした。

ホテルフロントスタッフならではのやりがい

やはりお客様の笑顔や、満足したという評価がやりがいにつながりました。
何百人と滞在する方がいる中で、常連の方もいれば一度きりの方もいます。そんなみなさんが、また来るね。と言って帰っていってくださった時は嬉しく、頑張ってよかった。と毎度思える瞬間でした。

様々な出会いがあって、その人によって毎回ストーリーが変わります。普段の自分なら会えないような業界の人に会えたり、行ったこともない国からのお客様を迎えたり、毎日が新しい発見でとても面白い職場でした。

何をしたら喜んでもらえるか、私には何ができるか、常に考させられ、それが成功につながるのは嬉しかったです。

また海外のお客様に積極的に外国語で話をすることで信頼していただき、何かあった時に自分を探しに来てくださった時は、さらにやる気がでました。(これは外国の方にかぎったことではないですが)

ホテルフロントスタッフのマイナスポイント

24時間365日の稼働という事は、必ず夜中、土日、祝日、年末年始を働いてる誰かがいる。という点が私にとってはマイナスでした。
日勤もあれば夜勤もあり、身体がリズムを取れないので、やはり疲れます。夜勤が基本の方もいましたし、日勤が基本の方もいました。ただ勤務当初は全ての勤務内容を把握する必要があったので、日勤と夜勤がごちゃまぜのスケジュールでした。
それにはかなり苦戦し、体調を崩すことも増えました。
誰かが埋めなければならない穴ですが、そこに関してはマイナスだと感じてしまいます。
あとはフロントは椅子がないので、一日じゅうひたすら立って仕事をします。またその他で客室に上がる際は、基本は階段。普段運動不足だったので、いいエクササイズでしたが、やはり体力的には辛かったです。

ホテルフロントスタッフの仕事に活かせる経験・スキル・資格

資格は特に必要はなかったと思います。
ただやはりきちんとした受け答えができること。
また海外のお客様が増える中、英語は最低限できるのが良いとおもいます。といっても言語は繋がりを深めるツールであり、やはり話そう。という気持ちがあればものすごい英語力も必要はないかと思います。

ホテルフロントスタッフの仕事に向いている人・向かない人

仕事に向いている人は、やはりきちんと人の目を見て話ができる人、なにかをしてあげたい。と自然に思える方だとおもいます。
接客業なので必ずしもある程度の会話は必須です。なので普通に見ず知らずの人と話すことに抵抗がない方。
普段はだめでも仕事と割り切ってきちんとできる方なら通常の業務は成り立つと思います。
向かない人は接客業が嫌いな方。気持ちはしっかり顔にでるので、不快な気持ちを与えるつもりはなくても、そう感じる方は少なからずいるとおもいます。
いやいややっているという態度は明らかにわかります。

正直私はここで働く前は人見知りだし、人前で話すのもすきではありませんでした。ですが自然とそれができるようになっていき、今では昔より社交的になったと感じます。
私のように、やってみて変わる方もいるかもしれません。

ホテルフロントスタッフ仕事でのキャリアパス

通常の業務で出世できる位置はやはり、その部署のリーダー、マネージャーになると思います。
ホテルの規模としては小さかったので、係長などの役職がついても基本的には同じような仕事をする方がほとんどでした。
支配人、副支配人は中堅というよりは更に上がなるイメージで、正直私のキャリアパスとしては全く見えない先の先の存在でした。
重役となる方々は長い間変わられていない様子で、空きがでて昇進するという方はなかなか出ませんでした。

宿泊に加え、レストランや宴会場あったので、アチラコチラと人がいないところに振られている方もいらっしゃいましたし、あまり明るいキャリアパスは正直見ては取れませんでした。
上に従っている方が昇進しやすい環境ではあった気がします。

ホテルフロントスタッフ業界の最近の動向

海外からの日本への旅行客も増えたことで、ホテル自体もかなり増えていると思います。
また民泊、Air B&B やホステルなどもかなりでていて、値段や、立地などホテル戦争になっていると思います。
実際に海外の友達の日本への旅行で、宿泊先の手配を手伝いましたが、今やシティホテルは圏外で更に手頃に使えるところが主要になってきているのかと感じました。

その他雇用としては、スタッフの数が足りていないホテルもかなりあるようですし、建てるだけ建てて、あとはどうにかという雰囲気が否めないような気もします。

実質私が勤めていたホテルもスタッフが足りず、その穴はアルバイトで埋めていました。

今回のコロナでかなりダメージがあるであろう観光業界で、正直今後どうなっていくのか私にはさっぱりわかりません。

オリンピックを控え建てられたホテルもかなりあるようですし、ダメージがどんなものになるのか。

今は既にホテル業界にはいないので、内部事情はわかりませんが、私が実際旅行者の立場で今回コロナをきっかけにホテルをキャンセルしたので、その際は申し訳ない気持ちでした。

ホテルフロントスタッフ仕事を未経験で目指すには?

未経験でも全く問題ありません。
私が未経験だったので。
大学も観光系もでていません。
とにかく入ってから覚えればいいんです。
あとはいやいややらされているのではなく、自分がなにかをしてあげたいと思えるよう、自分のやりがいをどこかに見つけるのは大事な事だとおもいます。

話す事が好きであればなおさら楽しい職場だと思います。
仲良くなったお客様がいろいろな話をしてくれたり、写真を見せてくれた。知らない世界をみる事ができる素敵なチャンスだと思います。。 
私も誰かの役に立ちたいという気合だけで入ったようなものです。ですがとても成長できる職場だったことは間違いありません。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事