レジャーホテルの清掃員の仕事内容、やりがい、向いている人、未経験から始めるには?

レジャーホテルの清掃員での主な仕事内容

レジャーホテルの客室を清掃するのが主な仕事でした。ルームメイクとも言われていました。お客さんがチェックアウトした後の部屋を掃除し、アメニティーを揃え、ベッドメイクをしました。基本的には、2人1組か3人1組での仕事でした。私の働いていたホテルは、全部で48室あるホテルでしたが、大型連休や土日はかなり忙しく、3人1組の班が3つあっても、追いつかないほどでした。私は主に浴室清掃を担当することが多く、ルームメイクの仕事の中では一番の重労働でしたので、冬でも大汗をかいて働いていました。ビジネスホテルなどと違い、カップルでの利用が多いホテルですので、そういった行為の後始末的な仕事も多くあったため、慣れるまではいろいろと苦労しました。あまり忙しくない平日などは、客室清掃のほかに、廊下やエレベーター、駐車場の清掃などもしました。それ以外にも、客室に入れるタオルを畳んだり、ベッドメイクに使うシーツやまくらカバーをセットにする作業もありました。

レジャーホテルの清掃員ならではのやりがい

盛大に汚して帰っていったお客さんの部屋を掃除をするのは骨が折れましたが、きれいに整った部屋に戻ると清々しい気持ちになれました。休日などの忙しい時に、清掃部屋が少しずつ減っていき、終わりが見えてくるのもやりがいを感じる瞬間だったと思います。もともときれい好きな性格なので、汚れている、片付いていないといったものを、きれいに整えていくというのが自分にはあっているんだと思いました。また、人の入れ替わりが早い職場でしたので、私のあとに入った方たちに仕事を教え、一人前になっていくのを見ているのも、この職場でやりがいを感じたことだと思います。あとは、サービス業や接客業全般に言えることだと思いますが、ホテルの利用者にお礼を言われると、きれいにしてよかったと思えました。次も来てもらえると嬉しいとまでは思いませんでしたが、自分の仕事が間違っていなかったと思える瞬間でした。

レジャーホテルの清掃員のマイナスポイント

まずはやはり衛生面です。不特定多数の方が利用されるところですので、衛生面はかなり気をつかいました。先ほども申し上げた通り、カップルがそういった行為をするために訪れるホテルですので、思いもよらない汚れ方をしている部屋もかなりの確率でありました。中には非常識なお客さんもいて、わざと清掃員を困らせるような使い方をされたこともありました。あとは、従業員の質もマイナス面だと感じていました。年齢不問、必要資格なし、犯罪歴やタトゥーがあっても問題ない職場でしたので、どこにいっても受け入れられないような方が多く働いていました。仕事をさぼったり、もめ事が起こるようなことは日常茶飯事で、その中で一生懸命働くのがばかばかしく感じられることはよくありました。

レジャーホテルの清掃員の仕事に活かせる経験・スキル・資格

資格は必要ないと思います。私が働いていた職場は、山の中のような場所にありましたので、通勤のために運転免許は必須でしたが。ホテル清掃の経験があれば活かせるとは思いますが、ホテルごとにルールも違うと思います。何よりも、カップルがそういった行為をするホテルという環境に慣れていることが一番活かせる経験ではないでしょうか。

レジャーホテルの清掃員の仕事に向いている人・向かない人

レジャーホテルの清掃という仕事に向いている人は、カップルがそういった行為をするホテルという環境に慣れている人だと思います。衛生面を理由に辞めていく人や、他人のそいういった行為の後始末をしている自分に耐えられないで辞めていく方もいました。私もはじめのうちは何度辞めようと思ったかわかりません。ですが、私の場合は、知人の紹介で入った職場でしたので、簡単に辞められる環境ではありませんでした。あとは、他人の汚物などを片付けることに抵抗が少ない人が向いていると思います。間違いなく汚いものはある職場なので、毎回それらに反応していたら仕事になりません。逆に潔癖症の方や、他人の呼気などに敏感な方はきびしいと思います。

レジャーホテルの清掃員仕事でのキャリアパス

この仕事をしていて出世はなかなか難しいと思います。中には、アルバイトから入って、正社員になる方もいるようですが、私が働いていたホテルではそういったルートはありませんでした。出世とは言わないと思いますが、清掃員の中でのリーダー的なものならなれると思います。時給が他の方より少し多くもらえる代わりに、休日に出勤することが多くなり、本社からお偉いさんが来るとなると、いろいろと準備をさせられていました。アルバイトから正社員登用ができるというホテルは、時給が月給になり勤務時間が増えるが、トータルでもらえる給料はほとんど変わらないと聞いたことがあります。それも当時の話なので、現在どのようなシステムになっているかはわからないです。

レジャーホテルの清掃員業界の最近の動向

昔に比べ、レジャーホテルの売り上げは落ちているようです。若い世代のカップルの利用率が減っていることが一番の原因だと言われているようです。それから、全国旅行支援の影響もあったと聞きます。レジャーホテルを旅行の宿泊先として訪れていたお客さんが、全国旅行支援の影響で、ビジネスホテルなどに流れてしまったようです。このゴールデンウィークも、観光地の賑わいはかなりのもののようですが、私が勤めていたレジャーホテルの客足はまばらだそうです。コロナ過、全国旅行支援と立て続けに起こったレジャーホテルへの逆風のせいで、従業員もかなり削られたと聞きます。私がそのホテルに勤めていた頃は、近くにたくさんのレジャーホテルがあったのですが、少し前に近くを通ってみたら、かなりの数のホテルがなくなっていました。残っているホテルの駐車場にも、昔ほどの台数の車は停まっていませんでした。この先何かがこの業界に起きないと、完全に廃れてしまうんだろうと思います。私自身はもうこの業界の人間ではないので、影響を受けることはないですが、知人はまだそのホテルで働いていますし、自分が働いていた職場がなくなってしまうかもしれないというのは、少し寂しい気もします。

レジャーホテルの清掃員仕事を未経験で目指すには?

まったくの未経験からその仕事に就くのに難しいことはありません。ただ業界的に雇える余裕があるかどうかが問題ではないでしょうか。あとは汚いものが目白押しなので、そこだけは覚悟してください。おそらく想像の遥か上を行くものがそこにはあります。職場環境も決していいものではなく、給料もその仕事に見合ったものではないと思います。いろいろな人が働いていますし、仕事をしに来ているのか疑わしいような人もいます。ただ髪型や色は自由なところが多いです。おしゃれをしながら働きたい方にはおすすめの職場かもしれません。挫けず頑張ってください。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事