接客業の仕事内容、やりがい、向いている人、未経験から始めるには?

接客業での主な仕事内容

大手百貨店の中にあるテナント店舗で働いていました。
仕事内容は、お客様の接客がメインです。接客内容は、聞かれたことに対して答えることや商品の提案をすること。接客業はそうなりますよね。
お客様から聞かれる内容でとても多かったことは、その商品についての内容を詳しく知りたいということです。商品説明ができるように知識を持っていなければいけないので
日々勉強していました。ごくたまにテナントがいや自分の受け持つ以外のことを質問されたりするので、その際はより詳しい知識を持った人に引き継いだり、希望する別の売り場へのご案内したりということもありました。おトイレの場所だったり、階段の場所だったり設備についても聞かれたりしました。
それ以外にどのような仕事をしていたかというと、掃除もしていました。百貨店なので商品を販売する場所なので常に清潔にしておかなければいけません。
それと商品の注文だったり発注業務も行っていました。

接客業ならではのやりがい

私は 人と接することが大好きですので、会話や接客をすることは全然苦にならないですし 楽しくお仕事がをすることができたことです。
やりがいを感じたことは、自分で日々勉強した知識を持つところです。そのことに詳しくなったり専門性が身につきました。
お客様の問い合わせなどにもスムーズに答えることができますし、自分にとっても有利なことに当てはまると思うところです。
人の立場に立って考えることができるところ、なんのためにどの商品をさがしているかなど お話を通じて提案したり自分の持っている知識をせつめいして納得してもらって
ありがとうなど 感謝の気持ちを言われることも とてもやりがいにつながっていました。以上のことは働くことへのモチベーションにもなっていました。
ちなみにお休みはきちんととれていたので休む時にはしっかり休んでメリハリがついているところもモチベーションになりました。

接客業のマイナスポイント

就業時間が決まっていて、時間内に仕事を終わらせる努力をすることです。どの職種にも当てはまることですし それをマイナスというにはどうかとは思いますが
働いていて時間内に終わらせることができないこともあります。たとえば接客が長引いたり、自分の就業時間直前に 接客をしなければならなくなったりと
計画的に仕事を進められないときもありますよね。残業をしてはいけないというわけではないですが、昔の残業するのが偉い的な考え方の時代はもう終わっていて
日本全体が時間内に仕事を終わらせるのが優秀という風潮になっていると私は感じています。ということで。就業時間内に仕事を終えることができなければ残業になってしまうといところです。

接客業の仕事に活かせる経験・スキル・資格

資格や経験は特にないかとは思いますが、販売業に生かせる資格はあります。例えば資格の欄にを書くことができる 販売士検定試験や、各事務検定です。
また接客業の一部にパソコン使用がある場合もありますので、最低限パソコンを使える もしくは触ることができるのであればいいにこしたことはありません。

接客業の仕事に向いている人・向かない人

その仕事に向いている人は、人と会話をすることが苦にならないことでしょうか。
接客業は、かならず人間とのやりとりが発生しますので 人と会話するのが大好きであったり 話をするのが好きな人には入りやすい仕事です。
専門的な接客業になりますと、専門知識を身に着けるための勉強は必要です。例えば自分の好きなことやブランドであれば 勉強も苦にならないかもしれません。
向かない人は、接客業にハードルを感じる人でしょうか。やはり接客業になりますと 接客がメインの仕事になりますので たとえば買い物に来たお客様との会話をする必要がありますの。ですので緊張したり対面でなにか会話をしたりという内容になってきますので、接客が苦手だなって思う人は向いてないのかなと思います。

接客業仕事でのキャリアパス

実はその仕事内容でのキャリアパス(出世・成長ルート)はどんな感じ?といいますと存じ上げておりません。
必ず店長であったりチーフであったり、マネージャーであったりと 名前は違いますが責任者になる人間はいます。
成長ルートは企業の人材育成制度の中でどのような職務にどのような立場で就くか、またそこに到達するためにどのような経験を積みどのようなスキルを身につけるか、といった道筋のことをいうと思いますが、接客業にはいろいろなルートがあると思いますし 私の認識ではエスカレーター式ではなく、ある程度の評価をされてどのポジションにいくのだと思います。また初めから変わらない形態のポジションもあたえられていますので、キャリアパスに該当しない場合もあります。

接客業業界の最近の動向

その仕事・業界の最近の動向を教えてという内容を書きたいと思います。百貨店業界について感じたこと最近の目にしたニュース等の動向でよければ書かせてもらいます。
百貨店業界で感じたことは、にぎわいが戻りつつあると思います。もうコロナウイルスも以前ほど騒がれなくなりましたよね。
コロナウイルス感染拡大により百貨店業界は、お休みを強いられ休業や一回に入れる人数が決まっております 入場制限を強いられるなど 働くほうもお客様として買い物に来ているほうも 双方が大変不便で、またコロナ対策も万全にしないといけなかったですし、いつ自分にころなが移ってしまうのかという不安等もあり大きなダメージを受けました。しかし、今年に入りお客様が戻りつつあると思います。百貨店はこれからどうなるのかといわれておりましたが、海外からの観光客は今とても多くなっていて、特に以前から爆買いといわれているようなアジア圏の観光と合わせてショッピングを楽しむ外国人観光客が戻ってきているように思います。わたしが感じている動向や業界の動向はそう感じております。

接客業仕事を未経験で目指すには?

成長ルートは企業の人材育成制度の中でどのような職務にどのような立場で就くか、またそこに到達するためにどのような経験を積みどのようなスキルを身につけるか、といった道筋のことをいうと思いますが、接客業にはいろいろなルートがあると思いますし 私の認識ではエスカレーター式ではなく、ある程度の評価をされてどのポジションにいくのだと思います。また初めから変わらない形態のポジションもあたえられていますので、キャリアパスに該当しない場合もあります。もし、キャリアパス以外の働きかたで考えているのあれば、未経験でも働いてみることができると思います。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。