ホテルのフロント係の仕事内容、やりがい、向いている人、未経験から始めるには?

ホテルのフロント係での主な仕事内容

早番の時は6時30分出勤で部屋割と呼ばれるどの部屋に何人泊まるのかなどが書かれている表と、新聞のテレビ欄を印刷。
喫茶店の開店準備と宿泊予定の客の中に誕生日の人がいたらホテルからのプレゼントを選定して梱包する。
普段は客室係がするのだが、人が足りない場合はフロント係から手伝いに行くことがある。
8時から10時あたりはチェックアウトのラッシュ。荷物を運び外に出て手を振って見送る。団体客の場合は朝に売店で土産を買うことが多い。このときもフロント係が対応する。
遅番は11時出勤だが食事処の開店時間が11時30分のため10時30分には出勤する。出勤すると食事処の開店準備を行う。基本的に早番がフロントと玄関に立ち客を出迎える。遅番は食事処でサービスを提供。
喫茶店でのサービスは早番・遅番関係なく随時サービスを提供する。
月曜は予約が少ないため「お部屋まわり」を行う。一つ一つの部屋を確認し、汚れや傷がついている部分があればメモをして書類にした後上司に提出。冷蔵庫の中に食べ物が残っている場合があるので要注意。
15時あたりから宿泊客が来るので、それまでに大浴場と貸し切り風呂の点検をする。15時を過ぎたら暑くても寒くても雨が降っていても外に立って待機。客が来たら駐車場まで誘導して荷物を預かりチェックインの手続きまで担当する。
早番はチェックインが落ち着いた17時頃に退勤。
18時から19時30分まで食事場所への誘導。誘導が終わったら事務所で事務作業。
旅行会社や個人からパンフレット送付のお願いが来ているので手紙の準備をする。指定のパンフレットや地図を用意し、封筒に住所と名前を書き込む。手紙の準備が終わったらそのデータをパソコンに残すため入力作業をする。郵送料金を計算して帰りにポストへ投函。
喫茶店の営業時間が終わったら片付け。
翌日の部屋割を印刷して1階の食事処と2階の調理室へ持っていく。食事処で昼の売り上げの集計作業を行う。
当日夜の売り上げはフロントのパソコンで入力。ドリンクなどが追加されていれば翌日チェックアウトの際に請求する。
遅番は22時頃に退勤。

ホテルのフロント係ならではのやりがい

お客様に褒めていただいたこと。部屋のアンケートにも、対応した私個人について具体的にどのような対応が良かったのかが書かれており、グーグルマップにも同じ内容で高評価してくれたので嬉しかった。アンケートには食事の準備など身の回りの手伝いをする客室係の対応について書かれることが多く、フロント係が褒められた内容は見たことがなかったのでそれも嬉しかった。
接客をしていると「感じがいいね、おもてなしの心が備わっているとよく分かる」とほめてもらったこともあった。そのあとに翌日の部屋割りを持っていくため1階の食事処へ行くと、ちょうど食事をしていたようで席まで呼ばれ少し話をすることができた。
常連のお客様に顔を覚えてもらうこともある。顔を覚えてもらうと次回の訪問時にとても感じよく来てくれる。気温・気候関係なく駐車場で待機するのは苦痛だが、常連のお客様が笑顔で自分のことを見つけてくれると嬉しい。

ホテルのフロント係のマイナスポイント

勤務時間が長い。早番は6時30分出勤で17時退勤。遅番は10時30分出勤で22時退勤。休憩時間は2時間あると聞いていたが実際は1時間だった。しかし給料の計算上では2時間休憩しており残業は数時間だけ記載されていた。残業見込み手当てはもらっていたが、それ以上に働いていたにもかかわらず毎日1時間分働いた時間がどこかに消える仕組みになっていた。
ベテランが新人を使い走りにしているという印象。駐車場で走り回って誘導するのも新人。宿泊客の駐車誘導を優先して喫茶利用のお客様を見送ったらあとから先輩に「いい加減自分のポジション分かってきたでしょ。こっち優先しろや。」と怒られる。
早番・遅番でこなす事務作業が違い、終わらないと帰れないのだが新人の私がまだ作業しているのに先輩と上司は勝手に退勤していたこともあった。

ホテルのフロント係の仕事に活かせる経験・スキル・資格

語学系の資格や経験が役に立つと思う。特に団体客には英語圏の外国人もいれば中国、イタリアなどのツアーで来ている人もいたので通訳の居場所が分からなければコミュニケーションをとることができなかった。
ホテルによって違うのだが、ウエディングをしている場合はウエディングプランナーの資格があればより提案しやすく営業も楽。

ホテルのフロント係の仕事に向いている人・向かない人

ホテルが好きな人は向いている。
ホテルで提供されるサービスや客室に関心がある人は向いている。
向いていない人はホテルに興味がない人。高いサービスを提供するホテルではなおさら、ホテルに宿泊するときは料金重視で高いホテルに泊まる意味が分からないという人は絶対に向いていない。客室に対する興味もないので各部屋の特徴が覚えられない。
体力がない人、高いヒールで走り回るのが苦手な人も向かない。休憩以外は基本的に立っているので足がかなり疲れて感覚がなくなる。重い荷物を運ぶことも多く、1階から3階まで長い階段を使って移動することもある。またシフト制で休みは月7日と少なかったので体力がないと本当につらく、休みがあっても寝るだけになる。

ホテルのフロント係仕事でのキャリアパス

フロントには早い人で2年目から、基本的には3年目から立てるようになる。それまでは駐車場や館内を走り回ることが多い。
営業職でもあるので団体向けの営業をすることも多い。団体客への営業は先輩を交えて入社から半年ほどたったころから始まる。何か月か先輩立会いの下営業を担当し、一人で営業をするようになる。営業が成功して多く案件をとればその分報酬も上がるが、あまり件数が取れないと報酬は少ない。
ウェディングもしているので、成功して何件も担当するようになればウェディング担当者になることができる。通常の宿泊とは違い費用が高いので責任重大だが、ホテルにとっては大きな収益になるのでウェディングの担当者になればそれまでのフロント業務から離れることができる。

ホテルのフロント係業界の最近の動向

安定しているが新型コロナの影響で運営が傾いたホテル・旅館も多い。新型コロナのワクチンが開発され安全面が確保できるようになれば良いのだが、当面は宿泊客の減少と自主規制の影響で赤字なった分を取り戻す期間になると思われる。そのためにもこれまでのサービスだけではなく、新たなサービスを提供することで宿泊以外で体験できる価値を付与する必要がある。家族やカップル、友人などのターゲット層からビジネスマンへとターゲットを変えているホテルもいくつかある。サービス内容もこれまでとは違いビジネス向けのプランを始めたり食事サービスを強化したりとホテル・旅館によってさまざまなサービス・プランが作り出されているという印象がある。
近年では古民家ブームも出ている。そのため古民家をホテルやゲストハウスに改修し、その街に住んでいるような感覚で宿泊できるサービスを提供しているホテルもある。新たに開業して経営を始める人もいれば、複数のホテルを経営している企業が姉妹館として提供を始める場合、他業種の企業が新事業として始める場合もある。

ホテルのフロント係仕事を未経験で目指すには?

体力・精神面がかなりきついのでコミュニケーション能力と体力が低い人にはおすすめできません。またホテルに興味がない人にもおすすめできません。
事前に求職内容と実際の業務内容・状況を確認しておきましょう。残業見込み手当てがついていればその時間いっぱいは働く可能性があると考えて良いです。残業見込み手当ての金額と時間を割ってみると、最低賃金よりも低いことがあります。会社からは「残業代出してるんだからその時間分働くのは当たり前」と考えている可能性もあるので、労働と報酬のバランスが均等にとれている仕事をしたいと思うのであれば事前によく確認しておきましょう。「会社名」+「口コミ」で検索すると実際に働いていた従業員の感想が書かれている口コミサイトもあります。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事