THE FLASH/フラッシュの評価

今回紹介する作品タイトル

THE FLASH/フラッシュ

あらすじ

ある日、雷に打たれてから光よりも早く走れるようになった主人公が、同じように特殊能力を持って悪事を働くメタヒューマンと呼ばれるものたちと
戦い街の平和を守っていくドラマ。
主人公が特殊能力を得る理由、犯罪を働くメタヒューマンが増えること、光の速さで走れることがただそれだけでないところ、
不思議な能力もしっかりと科学的説明の踏まえて展開していく話、どの角度からも見応えのあるエンタメドラマです。
いわゆるアメコミから作られた作品ですが、アメドラらしく細かい設定も行き届いており、能力があるが故に解決できないことが増えていくのも
早く走れるが故に時間まで操る選択肢が出るのも高揚感を煽ります。
光よりも早く走れるならこんなことまで出来る、あなたは何をする?

おすすめする(見どころ)ポイント

メタヒューマン(特殊能力を持つもの)がその力ゆえに人としての道を踏み外すが、
それがどんな人にも起こりうる心の葛藤だというところ。
それを今現存する科学的な理論で説明できても、正解という解決までいかないこと。
それでもそれぞれが正しいと思う行動を全員が試行錯誤しながらするところ。
もしこんな力があったらという高揚感と一緒に突きつけられる、人としての命題。
さすがアメドラといったところです。
いわゆる厨二心をくすぐる設定ながら、しっかりと人を描いているドラマです。

改善してほしいと思ったポイント

主人公がチートすぎて自分の目指したい未来をどんどん作るが、そのせいで周りだけでなく
考えもつかなかった結果を出してしまい苦悩するところ。
それができたらもう、なんでもありじゃないかと思う設定が多かった(特にseason2)。

やるべき・観るべき

自分にこんな力があったら何をするだろう?
ワクワクするような力がある日突然宿ったら、理性のタガは外れて好きなことをやれるのに。
そんなことを叶えてくれる話です。
ただし、行動には必ず原因と結果があり、自分の望むものが常に手に入るとは限らない
大きな力を望むならそれを扱う大きな心が必要になる。
あなたにはその資格がありますか?
確かめてみてください。

類似似作品

HEROES/ヒーローズ、HEROES reborn/ヒーローズリボーン、DAREDEVIL/デアデビル、Spider-Man/スパイダーマン、Smallville/ヤングスーパーマン、
どれも主人公が抱える苦悩がしっかり描かれています。

総評

フラッシュは、sweason1で様々苦悩を経験しながらもその能力ゆえの可能性に主人公自身が振り回されながら
ラスボスを倒します。
しかし苦悩し努力をしたが故に自分の望む未来を手に入れようと間違った力の使い方をします。
修正できないこともあると気づくまで繰り返してしまう人間らしい主人公の物語です。
誰にも起こりうる葛藤がここにあります。
その視点で観てください。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。