公共の仕事内容、やりがい、向いている人、未経験から始めるには?

公共での主な仕事内容

陸上自衛官として、国家の安全を守る崇高な仕事となります。私は、当初は大学校を卒業しまして、民間企業に所属しておりましたが、そこでは、毎日仕事における結果を出せない形で、怒号が響き渡り、少ししたミスでも叱責されるような状況が続いておりました。そのような状況の中で、私は、今まで積み上げてきた自分自身の経験が活かされないのではないかと思い、落胆する日々が続いておりました。そこで、転職を考えました際に、ただ単に民間企業から民間企業へ転職してしまうのであれば、結局現状について、何も変わらないと思い、当初はハローワークを利用しておりましたが、また会社を変えても同じような二の舞になると思いまして、私の中で考えた内容としましては、同じ民間企業に行くのではなくて、公的機関に勤務することによりまして、新しい未来が開けてくるのではないかと思いました。そこで、24万人の巨大な組織での国家公務員として働けることでひじょうに魅力的なポジションで働くことができると思いました。

公共ならではのやりがい

陸上自衛隊では、まず最初に階級が16階級にも分かれておりまして、16階級の階級が構成された中で、自分自身が目標とする階級に挑戦することができるコースでありましたので、非常に魅力的であると思いました。まず大きな採用試験制度としまして、士官としての階級の採用制度が二種類設けられておりまして、その採用制度としましては、自衛官候補生と、一般曹候補生と言うそれぞれ、中卒程度と高卒程度に分けられることができる試験内容でありました。更にこれ以外でも、曹から始めることができる技術区分での採用制度や、幹部から始めることができる採用試験制度もありましたので、自分自身のレベルに応じて、採用試験制度を選択できるものでありましたので、まずは、自分自身のレベルに応じた一般曹候補生の試験から受験したいと思いました。一般曹候補生の制度では、自衛官候補生の採用試験制度とは違い、いずれは、選考試験を経て、正社員の階級となります曹の任用区分を命ぜられると言う試験制度でありましたので、自分の努力次第で昇任していけるのが良かったです。

公共のマイナスポイント

私が自衛隊と言う組織で働いているときのマイナス点としましては、最初の採用前の広報官の方々の説明では、自衛隊のクリーンな部分でしか嬉しい部分でしか聞くことができない内容でありましたので、入ってみてビックリしましたのが、過酷な訓練の連続でありました。特に最初の前期教育課程と後期教育課程で自分自身の一生の進路が決まってしまうと言うことも聞くことができないものでありましたので、そのような重要な教育機関で実施されると言うのを聞くことができませんでしたので、やはり、ちゃんと採用前に「このような重要な教育課程や訓練がある」と一言聞いていれば、そこに備えて準部をすることができたのですが、それをすることができない状態に非常に心苦しいと思える内容でありました。

公共の仕事に活かせる経験・スキル・資格

自衛隊では、10以上の科に編成されておりますので、自分自身が目指したい科によって、求められる資格や経験が変わってきます。私の場合は、とにかく様々な機械関係の資格を保有しておりましたので、そこが評価されて会計科に所属することができました。

公共の仕事に向いている人・向かない人

陸上自衛隊に向かれている方については、やはりMで我慢強い方、そして、人を守りたい!そのために自己犠牲心がある方に限ると思います。人を助けるためには、その何倍も努力して過酷な訓練を実施しなければなりませんので、その過酷な訓練を耐え抜いた方こそが、陸上自衛官として一般部隊に配属されるものでありますので、やはり、自己犠牲心がある方が非常に良いと思われます。また、国を守ると言う強い奉仕の精神が高い方、そして、集団生活になりますので、集団生活におきまして、規律と秩序を守れる方々が、出世していけるのではないかなと思います。協調性も求められますので、とにかく集団生活に馴染める方についても重要な要素であると思います。

公共仕事でのキャリアパス

最初の試験制度の入り口でほとんど決まってしまう形となるのですが、幹部を目指されるのであれば、最初から一般幹部候補生の試験を受験して最初から幹部候補生として、幹部の道を歩まれるのが良いかと思われます。ただし、幹部につきましては、知識と技術、そして、高い学力を要求されますので、かなり試験ばかりで、苦しむことになるかもしれません。また、転勤も2年に一回や3年に一回に異動となりますので、全国転勤を覚悟しなければなりません。国家公務員として様々な土地を行脚するのが大好き!と言う方や、試験が大好きで、体力錬成についても、曹士の比ではありませんので、幹部候補生学校で、かなりの量と質の高い訓練を要求されます。

公共業界の最近の動向

最近の陸上自衛隊の動向としましては、中国を警戒する形にシフトしておりますので、必然的に、沖縄や南西方面に配置される訓練が多くなります。南西諸島の離島を含む地域に突然転勤になるなんてこともありますし、今までは、内地でのほほんと勤務されていた方につきましても、南西にシフトしていることによりまして、思わぬ招集訓練がかかり、しょっちゅう南西方面に訓練で出動しなければならないことも出てくると思います。それだけではなくて、最近の事情としましては、かなり訓練の非常招集訓練の割合が高まっておりますので、各種訓練におきまして、非常呼集について、訓練で招集されても臨機応変に対応できる体力作り等が必要となります。国家の要員としまして、最前線で勤務しなければならない気概を持って旺盛な精神と体力を持って臨まなくてはなりません。また、集団生活では、規律を守らなければなりませんので、集団生活で全体に合わせて訓練をしなければならず、普段の生活につきましても、規律と秩序のある生活内容が望まれることとなりますので、そこを意識して行動しなければなりません。

公共仕事を未経験で目指すには?

未経験で自衛隊を目指される方については、非常に良いと思われます。未経験で仕事をすることによりまして、自衛隊では一から基本教練等を教わることができますので、自分自身で目標を定めて訓練に従事することができます。訓練で、更に喜びをかみしめることができます。成績優秀隊員であれば、全員の前で表彰されることもありますので、是非、未経験の方でも、優秀隊員を目指して、目標を高く持って勤務することができます。また自衛隊では昇任試験を随時受けることができますので、階級が上がるたびに俸給も上がりますので、モチベーションが向上することになると思います。

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事