AIモデル「OpenAI o3」に「ポケットモンスター 赤」をプレイさせる様子がTwitchでライブ配信されています。ライブ配信ではOpenAI o3が「マップ移動」「野生のポケモンとの戦闘」「捕まえたポケモンの命名」といったタスクをこなす様子を実際にリアルタイムで見ることができます。
OpenAI o3による「ポケットモンスター 赤」のライブ配信は以下のリンク先で視聴できます。
GPT_Plays_Pokemon – Twitch
https://www.twitch.tv/gpt_plays_pokemon
配信画面はこんな感じ。画面中央に「ポケットモンスター 赤」のプレイ画面が表示され、左側にはOpenAI o3の推論内容、中央下部には手持ちポケモン、右側には今後の目標やマップ、手持ちアイテムが表示されています。
推論内容はこんな感じ。移動する場所を決めてから、どのボタンを押すのかを決定しています。
野生のビードルとの戦闘画面。
モンスターボールでビードルを捕まえることに成功。
続いて、ニックネームを付けるか否かの選択画面が表示されます。OpenAI o3は「STINGER」という名前を付けるように決めた様子。
押すボタンを指示して、文字を入力していきます。
無事に「STINGER」と名付けることに成功。
その後も冒険は続きます。
なお、AIにポケットモンスターシリーズをプレイさせるというアイデア自体は今回が初めてではなく、2023年3月にはGPT-4で「ポケットモンスター エメラルド」をプレイする実験が行われています。また、AI企業のAnthropicは自社製AIのClaudeで「ポケットモンスター 赤」をプレイする様子を2025年2月からライブ配信しています。
また、Googleのスンダー・ピチャイCEOはGemini 2.5 Proが「ポケットモンスター 青」をクリアできたことを2025年5月3日に報告しています。
What a finish! Gemini 2.5 Pro just completed Pokémon Blue!  Special thanks to @TheCodeOfJoel for creating and running the livestream, and to everyone who cheered Gem on along the way. pic.twitter.com/E2pn3tpfEb
— Sundar Pichai (@sundarpichai) May 3, 2025
この記事のタイトルとURLをコピーする
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。