ネコは「友達」を作るのか?飼っているネコには友達を作ってあげるべきなのか? – GIGAZINE


世界中でペットとして愛されているネコ(イエネコ)の飼育が始まったのは約1万年前とされ、当初は穀物などを食べてしまうネズミを狩ってくれる存在として共存していたものが、次第に愛玩動物となっていきました。飼い主の中にはネコを友達や家族と見なす人もいますが、ネコは本当に友達を作るのか、ネコは友達を持った方がいいのかどうかについて、オーストラリアのラ・トローブ大学で心理学講師を務めるディアナ・テッパー氏らが解説しています。


一般的に、ネコは気まぐれであまり人になつかない存在だと思われがちですが、ネコは人とコミュニケーションするために鳴き声を発達させたとみられており、しっかり自分を気にかけてくれる飼い主になつくことも示されています。

また、ネコは別のネコの毛皮をなめたり、頭をさすったり、一緒に遊んだりするなどのグルーミングを行って友情関係を示すこともあります。

対照的に、対立するネコに対しては突進したり、けんかをしたり、相手を追跡したりすることがあるそうです。ネコの行動のレパートリーには「対立を和らげる」意図を示すものがほとんどないため、別のネコと対立した際は和解を試みるのではなく、相手から逃げたりお互いに避けたりする場合が多いとのこと。それでも、ネコは確かに別の個体と友情を育むことが可能です。


ネコ同士が育む友情関係の傾向は、「そのネコがどういう環境で生きるネコなのか」という点によって異なります。テッパー氏らは、「野良ネコの場合」「室内飼いのネコの場合」「放し飼いのネコの場合」に分けて傾向を説明しています。


ソース元はコチラ

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事