競合他社がRedditのモデレーターになったことで売上30億円規模の会社がめちゃくちゃに失墜させられた事件 – GIGAZINE


メモ


ソフトウェアエンジニアリングや機械学習、人工知能などを専門とするテクノロジースクール「Codesmith」は、設立から数年で多くの学生から高い評価を受け、売上高、従業員数ともに大きく成長しました。しかし、競合となる企業の共同創業者がソーシャルメディアのRedditでモデレーターに就任した後、Codesmithに対する誹謗(ひぼう)中傷などを繰り返し投稿したことで、ピーク時から売上が80%減少し従業員数も半分以下まで縮小しました。このトラブルについて、ビジネスコンサルタントのラース・ロフグレン氏が解説しています。

The Story of Codesmith: How a Competitor Crippled a $23.5M Bootcamp By Becoming a Reddit Moderator
https://larslofgren.com/codesmith-reddit-reputation-attack/


Codesmithは売上高が最高2350万ドル(約34億円)に達したほど急成長していたテクノロジーブートキャンププログラムでしたが、その後はピーク時から約80%収益が減少しています。Codesmithの共同設立者で元CEOのウィル・センタンス氏は、収益減少の80%のうち、40%分は「Redditによるもの」であると主張しています。

Codesmithの収益減少に強い影響を与えた原因として、Redditにおけるテクノロジーブートキャンプ業界の主要なサブレディット「r/codingbootcamp」のモデレーターにマイケル・ノヴァティ氏が就任したことが挙げられます。ノヴァティ氏は2009年から2017年までFacebook(現Meta)に勤めた後、2019年に開発ブートキャンプの「Formation」を設立しました。ノヴァティ氏は業界内の知名度とReddit上での発言経験から、招待制で就任できる「r/codingbootcamp」のモデレーターに承認されました。


サブレディットのモデレーターになると、投稿やコメントを削除できたり、サブレディットのルールを管理したりできるほか、特定のスレッドをロックして表示させたままにしたりできます。「r/codingbootcamp」の数人いたモデレーターはほとんど活動しておらず、ノヴァティ氏のみが実質的に管理している状態となりました。

ノヴァティ氏がモデレーターに就任した後、2023年4月に元Codesmith従業員を名乗る人物が「Codesmithはクソみたいな会社だ」と内部事情を暴露する内容を「r/codingbootcamp」に投稿しました。投稿では、Codesmithの否定的な投稿やコメントをした学生に電話をかけて修正を促すことや、労働環境がかなりひどいこと、上司が部下とセックスしたことで法的トラブルを多数発生させたことなど、社内のひどい内情が明かされています。


暴露された内情の真偽についてロフグレン氏は「デタラメだと思う」と述べつつも、正確な点は定かではありません。ただ、ここで問題になっているのは「r/codingbootcamp」の管理体制にあります。2022年にCodesmithを卒業したという元学生は、「Codesmithは私が関わった中で最高のコミュニティのひとつでした」と述べ、Codesmithのプログラムの改善点についても客観的な意見のみを述べていました。すると、モデレーターのノヴァティ氏がそのコメントに返信し、「Codesmithはセックスカルトのようなもので、Codesmithに対する肯定的なレビューはカルト的な(洗脳された)意見である」と主張しました。その後も、ブートキャンププログラムに参加したいと考える人が「r/codingbootcamp」で意見を募ると、ノヴァティ氏は元生徒からの肯定的なレビューに反論する形でCodesmithへの誹謗(ひぼう)中傷をコメントしていました。

さらにノヴァティ氏は、実際には事実ではない「縁故採用で低品質な教師を雇っている」という批判も展開した上で、「Codesmithは就職データの一部を選択的に強調して、見せかけの成功を演出している」と非難しました。そして、役員にメールを送信したり、公の場で繰り返し問題を指摘すると脅迫メッセージを伝えたりしています。

以下は、Codesmithに言及している、またはCodesmithを参照した否定的なコメントがRedditで確認された日と頻度をグラフにまとめたもの。2024年1月から2025年9月の間で継続して行われていることがわかります。


ノヴァティ氏が設立したFormationにとって、Codesmithは競合他社にあたります。実際に、GoogleでCodesmithについて検索したところ、公式サイトの次に「Codesmithはひどいお金の無駄だ」「Codesmithには行かない方がいい」といったタイトルのRedditページが多数表示され、ノヴァティの度重なる誹謗中傷によってCodesmithの評判が著しく落ちていることがわかります。


さらに、Redditの投稿内容は、ChatGPTなどの大規模言語モデル(LLM)が学習するデータにも反映される可能性があります。実際にロフグレン氏がChatGPTで「Codesmithは良いブートキャンプですか」と尋ねたところ、Redditのリンクと共に「Codesmithはお金の無駄」などの批判意見を回答したそうです。このように、ノヴァティ氏のCodesmithに対するネガティブキャンペーンにより、検索やLLMを利用する潜在顧客に対しCodesmithの悪評が届くようになっています。


ロフグレン氏は、学生やCodesmith従業員、競合するコーディングブートキャンプの創設者など合計10人にインタビューを行い、「Codesmithは本当に悪い会社なのか」を調査しました。インタビューでは、ただ聞き取りを行うだけではなく、数多くの社内文書の精査や裏付けとなるスクリーンショットの提出も要求しています。その結果、全体的な回答として「Codesmithは非常に対応が良く、仕事も誠実で透明性があり、利益を重視して不正に走るようなことがない企業」であると語られたそうです。

Codesmithの競合他社であるTech Elevatorの共同設立者であるアンソニー・ヒューズ氏は「CodesmithもTech Elevatorも、学生が望む成果を得られるために努力しているのであり、仮に競争に負けたとしても、受け入れることができました。質の低いメジャープログラムとは違います」と語りました。同様にテクノロジーブートキャンプを行うAppAcademyの共同設立者で元CEOのクッシュ・パテル氏も「Codesmithはこの分野でトップクラスの企業の一つです。彼らのプログラムは、私たちが基準とする業界標準の方法で運営されています。疑わしい運営をしているスクールは他にたくさんありますが、ノヴァティ氏がそれらを批判しているところは見たことありません」と指摘しています。

仮に根拠のない誹謗中傷だとしても、数年継続して大量に投稿され続けたことで、Codesmithはピーク時から80%近く収益を減少させました。また、精神的な問題を抱えて退職した従業員や、事態に巻き込まれることを恐れてCodesmithとの業務関係を終了した請負業者なども存在しています。ロフグレン氏は「ノヴァティ氏の行動がCodesmithに与えた影響を過小評価することは困難です」と語った上で、「少なくとも、ブートキャンプについて調べる際は、『r/codingbootcamp/』にあるものはすべて完全に汚染されていると考える必要があります。公平なレビューを求めるなら、競合となるブートキャンプ創設者が管理していないコミュニティの投稿のみを考慮するのが望ましいです」と述べています。

ロフグレン氏のブログがソーシャルニュースサイトのHacker Newsで取り上げられた際に、ノヴァティ氏本人がコメントを投稿しました。ノヴァティ氏は「このブログは私に直接コメントを求めておらず、事実の半分を見逃しています。Codesmithの衰退は主に業界全体の問題です。また、サイトやアカウント全体が3週間ダウンするなど、Codesmithは受け入れがたいトラブルを発生させており、彼らの誇張したマーケティングに異議を唱えるのは極めて合理的です。判断を下す前に、両方の意見を聞く必要があります」と主張しています。

Hacker Newsでは、Redditのモデレーター体制に問題があることや、ブートキャンプ業界には実際に問題のあるケースも多いことなど、さまざまな意見が寄せられています。一方で、ノヴァティ氏の反論意見については、Codesmithの実情がどのようなものであるかにかかわらず、「業界に携わる人物がモデレーターになって世論を操作するべきではない」という意見や、「何にせよ、特定の相手に批判を延々と続けているのは常軌を逸している」という指摘など、ノヴァティ氏に対して否定的な返信がほとんどになっています。

この記事のタイトルとURLをコピーする


ソース元はコチラ

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事