ホームセンターの木材1枚で作れるDIYチェア – GIGAZINE


メモ


木材1枚で作れて省スペースなDIYチェアの作り方をDIY愛好家のMore Cowbell氏が公開しています。

One Board Minimalist Chair : 8 Steps (with Pictures) – Instructables
https://www.instructables.com/One-Board-Minimalist-Chair/

省スペースDIYチェアの見た目はこんな感じ。「座面を担当する板」と「背もたれを担当する板」が組み合わさって自立しています。


必要な木材は厚さ2インチ×幅12インチ×長さ8フィートのものです。厚さ2インチの木材は日本では「ツーバイ材」と呼ばれており、ホームセンターなどで手軽に入手可能。もちろん「厚さ2インチ×幅12インチ×長さ8フィート」という木材も多くのホームセンターで取り扱われています。


木材を用意したら、以下の設計図に沿って切り分ければOK。1枚の木材から2枚の板を切り出せます。なお、設計図内のサイズはインチ表記なので注意。

設計図
(PDFファイル)https://content.instructables.com/F41/9D53/I6DHZHAK/F419D53I6DHZHAK.pdf


座面を担当する板は巨大な鍵のような形状。


背もたれを担当する板には、座面を担当する板がすっぽりはまるような穴を設けます。穴のケガキ線を引く際は、端材を当てると楽です。


ジグソーなどでケガキ線に沿って切り取ります。


こんな感じに、板同士が組み合わさるようになればOK。


「木材を用意して切る」という作業だけで組み立て式のチェアが完成しました。使わない時は分解して薄い2枚の板として収納できます。


なお、この組み立て式チェアのアイデア自体はMore Cowbell氏がゼロから考えたものではなく、1700年頃にアメリカの猟師が考え出したという説があるとのこと。More Cowbell氏も前世紀にボーイスカウトの現場で見かけたそうです。

Googleで似たようなチェアを検索すると、アフリカの民芸品が複数ヒットし、中には高価な価格が付いているものもあります。例えば、以下のリンク先の「アフリカの無垢材で作られたチェア」は1854.28ドル(約26万5000円)で売られています。

African Solid Wood Folding Chair Design Ethnic Carved, circa 1970 For Sale at 1stDibs | african chairs, african chair design, solid wood chair
https://www.1stdibs.com/furniture/seating/chairs/african-solid-wood-folding-chair-design-ethnic-carved-circa-1970/id-f_22512782/

この記事のタイトルとURLをコピーする


ソース元はコチラ

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事