「偽の笑顔」を見分ける科学的な方法とは? – GIGAZINE


人間社会ではたとえ心の底から楽しかったり面白かったりしなくても、礼儀として笑顔を見せなくてはならない場面が多々あります。そんな「偽の笑顔」を見分ける科学的な方法について、イギリスのブリストル大学で解剖学教授を務めるミシェル・スピアー氏が解説しました。

スピアー氏は、「誰もが目に届かない笑顔を見たことがあるでしょう。ぎこちない家族写真からわざとらしい職場のあいさつまで、私たちの脳は意識的にその理由に気付くよりずっと前から、何かがおかしいと察知してしまうのです」と述べ、人は感覚的に偽の笑顔を見抜く能力を持っていると指摘しています。

解剖学的に見ると、笑顔には少なくとも2つの種類があります。そのうちの1つが本物の笑顔だといわれる「デュシェンヌの笑顔(デュシェンヌ・スマイル)」であり、もう1つが社交的なものである傾向が強い「非デュシェンヌの笑顔」です。人々はこれらの違いを直感的に見抜き、偽の笑顔かそうでないかを判断しているとのこと。


ソース元はコチラ

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事