Yahoo!オークションとYahoo!フリマが政府備蓄米の出品禁止の取り組みを開始 – GIGAZINE


Nintendo Switch 2を含む任天堂製品の不正出品防止への取り組みを打ち出した、Yahoo!オークションやYahoo!フリマを運営するLINEヤフーが、政府備蓄米についても出品禁止の取り組みを開始したと表明しました。

Yahoo!オークション・Yahoo!フリマ、 政府備蓄米において出品禁止の取り組みを開始|LINEヤフー株式会社
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/017851/


2025年は米の価格が例年に比べて高く、2025年5月初頭時点で、平均価格は昨年の2倍を超えています。

米の相対取引価格・数量、契約・販売状況、民間在庫の推移等:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/seisan/keikaku/soukatu/aitaikakaku.html

高値の原因の1つとして流通量の不足が挙げられていることから、政府は不作時に備えて100万トン水準で運用している「政府備蓄米」の放出を決定していますが、3度にわたった放出分の備蓄米は一般市場に十分な量が供給されたとはいえず、4度目の放出は入札方式ではなく随意契約で売り渡される方針となっています。

随意契約による政府備蓄米の売渡しについて:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/bichiku_zuikei/zuikei.html

こうした状況をふまえて、今後、放出された備蓄米の転売行為が発生する懸念があるとして、LINEヤフーはYahoo!オークションおよびYahoo!フリマでの政府備蓄米の出品を禁止する取り組みを開始したことを発表しました。

LINEヤフーによると、取り組み内容は具体的に以下の3点だとのこと。
・備蓄米の出品の削除対応
・備蓄米の出品行為を行うユーザーのアカウント停止
・AIなどを活用した備蓄米の出品のパトロール強化

なお、メルカリの場合、「備蓄米」と検索すると「米の流通状況に関して、政府・行政機関の発表をご確認いただき、販売や購入においては冷静なご対応をお願いいたします。」というメッセージが表示されるようになっています。メッセージは農林水産省の「米の流通状況等について」というページにリンクされています。ただし、LINEヤフーのような取り組みは発表していません。

この記事のタイトルとURLをコピーする


ソース元はコチラ

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事