日本では正式なサービスが展開されていませんが、アメリカではトップのシェア率を誇るスマートテレビメーカーであるRokuのデバイスで、ホーム画面が表示される前に広告を自動再生する機能のテストが始まり、ユーザーの間に困惑が広がっています。
“Awful”: Roku tests autoplaying ads loading before the home screen – Ars Technica
https://arstechnica.com/gadgets/2025/03/roku-says-unpopular-autoplay-ads-are-just-a-test/
Roku’s new ads are egregious even by smart TV standards
https://www.androidpolice.com/rokus-auto-ads-start-up/
IT系ニュースサイトのArs Technicaによると、2025年3月中旬ごろから、Roku OSデバイスのホーム画面が表示される前に動画広告が自動再生されたという報告が相次いでいるとのこと。
例えば、掲示板型ソーシャルニュースサイト・Redditでは、あるユーザーが「Rokuの電源をオンにしたところ、通常のホーム画面が表示される前に、スキップできない映画の広告が表示されました」と報告しました。
この投稿には、「私にも今日同じことが起こりました。この状態が続くと、Rokuデバイスはゴミ箱行きになります」といった書き込みや、「私の場合は『モアナと伝説の海2』の広告でした。私はこれまでRokuの大ファンでしたが、これで終わりです。今後もRokuを使うかもしれませんが、周りの人全員にRokuを買うように勧めるのはもうやめです」といった書き込みが寄せられています。
一部のユーザーは、動画広告がスキップできなかったと訴えていますが、Ars Technicaは閉じるボタンがあると指摘しています。
Rokuはコメントの要請に対し、自動再生広告は想定内の動作であるものの、これまでのところRoku OSの恒久的な機能ではなく、広告機能のテストに過ぎないと主張しました。
Rokuの広報担当者は「私たちの最近のテストは、楽しくシンプルなユーザーエクスペリエンスを提供しながら、ブランドや番組を紹介する新しい方法を模索する最新の例にすぎません」と話しました。
Rokuがユーザーを楽しませる取り組みを強調しているのとは裏腹に、自動再生広告はユーザーには甚だ不評で、Rokuのフォーラムには「テレビの電源を入れたら、ホーム画面で動画が開いて予告編が再生されました。これが偶然であることを願います。このゴミのせいで、何年も前にAmazonの箱を全部捨ててしまいました。このままだと、次はRokuです」といった書き込みや、「こんなことは絶対に許せないし、またこんなことが起きたら、私は金輪際Rokuデバイスを使うことも売ることもないでしょう。彼らがフルスクリーンの邪魔な広告をしてもいいだろうと思ったなんて信じられません」という書き込みなどが投稿され、物議を醸しています。
Google TVなどRoku以外のプラットフォームでも続々とCMがスタートしており、Google製品に特化したニュースサイトのAndroid Policeは「スマートテレビで広告を避けるのは難しくなってきており、広告を出さないのはもうApple TVなどほんの一握りになりました。Rokuが起動画面の広告の強制に全力で取り組むなら、Apple TVは多くの人にとって頼りになるストリーミングボックスになるかもしれません」とコメントしました。
この記事のタイトルとURLをコピーする
ソース元はコチラ
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。