「HUAWEI Mate 70 Air」発表、超薄型スマホで「iPhone Air」対抗


Huaweiが、厚さ6.6mmの薄型スマートフォン「HUAWEI Mate 70 Air」を発表しました。同社の「Mate」シリーズの中で最薄で、高容量バッテリー・高解像度ディスプレイを搭載するなど「不止于薄(薄いだけじゃない)」がモットーの機種になっています。

HUAWEI Mate 70 Air – 华为官网
https://consumer.huawei.com/cn/phones/mate70-air/

HUAWEI Mate 70 Air
https://www.vmall.com/product/comdetail/index.html?prdId=10086384239615

华为Mate 70 Air 轻薄旗舰:Air 的手感,Mate 的体验 | 爱范儿
https://www.ifanr.com/1643618

HUAWEI Mate 70 Airの主な仕様は以下の通りです。参考までに、2024年11月26日に発表された「HUAWEI Mate 70」の仕様と「HUAWEI Mate 70 Pro」の仕様も併記します。

HUAWEI Mate 70 AirHUAWEI Mate 70

HUAWEI Mate 70 Pro

サイズと重量

長さ165.0ミリメートル×幅81.5ミリメートル×厚さ6.6ミリメートル
208g

長さ160.9ミリメートル×幅75.9ミリメートル×厚さ7.8ミリメートル
約203g

長さ164.6ミリメートル×幅79.5ミリメートル×厚さ8.2ミリメートル
約221g

画面7インチ・10億7000万色・OLED・FHD+ 2760 × 1320ピクセル6.7インチ・10億7000万色・OLED・FHD+ 2688 × 1216ピクセル6.9インチ・10億7000万色・OLED・FHD+ 2832 × 1316ピクセル
ストレージ12GB RAM
256GB / 512GB ROM
12GB RAM
256GB / 512GB / 1TB ROM
12GB / 16GB RAM 
256GB / 512GB / 1TB ROM
リアカメラ50MP 超高感度大型センサーメインカメラ
手ぶれ補正機能付き12MP RYYB望遠レンズ
8MP 超広角マクロレンズ
150万のマルチスペクトルチャンネルを備えたレッドメープル原色カメラ
3倍光学ズームと30倍デジタルズームをサポート 
最大8192×6144ピクセルの解像度をサポート
最大4K(3840×2160)のビデオ録画とAIS画像安定化をサポート
50MP 超広角ズームカメラ
40MP 超広角カメラ
12MP ペリスコープ望遠カメラ
150万のマルチスペクトルチャンネルを備えたレッドメープル原色カメラ
5.5倍光学ズームと 50倍デジタルズームをサポート
最大8192×6144ピクセルの解像度をサポート
最大4K(3840×2160)のビデオ録画をサポート
50MP メインカメラ
40MP 超広角カメラ
48MP 超焦点マクロ望遠カメラ
150万のマルチスペクトルチャンネルを備えたレッドメープル原色カメラ
4倍光学ズーと100 倍デジタルズームをサポート 
最大8192×6144ピクセルの解像度をサポート 
最大4K(3840×2160)のビデオ録画をサポート
フロントカメラ10.7MP 超広角カメラ13MP 超広角カメラ13MP 超広角カメラ
バッテリー6500mAh5300mAh5500mAh
充電有線:最大66W
無線:非対応
有線:最大66W
無線: 50W Huawei ワイヤレススーパーチャージとワイヤレスリバース充電をサポート
有線: 最大100W
無線:80W Huawei ワイヤレススーパーチャージと 20W ワイヤレスリバース充電をサポート


HUAWEI Mate 70 Airはなんといってもその薄さが特徴で、カメラバンプを除いた最薄部の厚さは6.6mmです。厚さ5.64mmの「iPhone Air」には及びませんが、Huaweiの「Mate」シリーズの中では最薄です。また、既存シリーズに比べて単位厚さあたりの放熱性、落下耐性、耐衝撃性、バッテリー容量が向上しています。


薄さの割にかなりの大画面で、「iPhone 17 Pro Max」でさえ6.9インチに収まっているところ、このHUAWEI Mate 70 Airはなんと7インチ。Huaweiは「広い視野、すべてのフレームが完璧なショット。ピーク輝度は4000ニトで、強い光の下でも鮮明な映像を再現」と紹介しています。

中国系メディアの爱范儿(iFanr)は、「画面面積が広く、ベゼルの黒枠が少ないため、折りたたみ式スクリーンに近い視聴体験を実現しています。これまでのスマホ市場では、『Air』という名称は単に『超薄型』を意味するものと捉えられていますが、HUAWEI Mate 70 Airは画面サイズで差別化を図った初めての製品です。Huaweiは『Airは薄くなければならない』という従来の考えから抜け出しただけでなく、豊富な経験と蓄積を活かせる新たな道を見つけました」と指摘しました。


カラーは「曜金黑」「羽衣白」「金丝银锦」の3色で、価格は4199元(約9万円)から。記事作成時点で予約販売中で、2025年11月13日までに発送予定となっています。なお、日本向けの取り扱いはありません。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Huaweiが縦折りスマホ「Pura X」を発表、HarmonyOS 5を搭載した初のフラッグシップモデルで中国での価格は約15万円 – GIGAZINE

Huaweiが初の完全自社開発OS「HarmonyOS NEXT」を搭載した新型スマホMate 70・Mate 70 Pro・Mate 70 Pro+・Mate X6を発表 – GIGAZINE

薄い代わりにカメラが1個になった「iPhone Air」の写真撮影能力を検証してみたよレビュー – GIGAZINE

iPhone Air耐久テスト、機械で曲げたりカッターでひっかいたりライターであぶってみたりiPhone Airをいじめまくる動画が公開される – GIGAZINE


ソース元はコチラ

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事