「地球低軌道に残された最も懸念されるスペースデブリ50個」最新版に日本から1個がランクイン、大半はロシア製 – GIGAZINE


スペースデブリが他のデブリと衝突することでデブリが増加し、連鎖的に衝突が発生していく状態は「ケスラーシンドローム」と呼ばれます。この状態を引き起こす懸念が最も高いスペースデブリ50個をデブリ専門家らがリスト化し、最新版をシドニーで開催された国際宇宙会議で発表しました。日本からは、H-II ロケットの打ち上げに伴って発生したデブリが危険度第3位に挙げられています。

A6.8-E9.1 The Space Triad – Practical Space Operations Framework
https://www.iafastro.org/events/iac/international-astronautical-congress-2025/technical-programme/symposium-keynotes/a68-e91-the-space-triad-practical-space-operations-framework.html

Removing these 50 objects from orbit would cut danger from space junk in half – Ars Technica
https://arstechnica.com/space/2025/10/everyone-but-china-has-pretty-much-stopped-littering-in-low-earth-orbit/

地球低軌道のマッピングとスペースデブリ対策を行っているLeoLabsのダレン・マクナイト氏は、地球低軌道にあって他のデブリとの衝突によって危険を引き起こす懸念があるスペースデブリのリストアップを行っています。2021年4月に刊行された科学誌・Acta Astronauticaの第181号には、2021年時点の危険デブリトップ50が掲載されています。

Identifying the 50 statistically-most-concerning derelict objects in LEO
(PDF)https://iris.cnr.it/retrieve/3c9394c7-a04f-431a-976d-cdc65afd0b9d/prod_443448-doc_159316.pdf

当時、危険デブリの大半はソ連・ロシアによって打ち上げられたものでしたが、4年が経過しても状況は大きくは変わらず、引き続きトップ50のうち34個をソ連・ロシアの打ち上げたものが占めました。トップ10に限っても以下の6つがランクインしています。

1位:SL-16ロケット(2004年打ち上げ)
5位:SL-8ロケット(1985年打ち上げ)
6位:SL-16ロケット(1988年打ち上げ)
7位:Kosmos 2237人工衛星(1993年打ち上げ)
8位:Kosmos 2334人工衛星(1996年打ち上げ)
9位:SL-16ロケット(1988年打ち上げ)

日本からも、1996年に打ち上げられたH-II ロケットが第3位にランクインしました。

マクナイト氏によると、このトップ50にリストアップされたデブリがすべて回収されれば、地球低軌道でのデブリ発生のリスクは半減するとのこと。上位10個の回収だけでも、リスクは30%減少するそうです。

一方で、2024年初頭以来、地球低軌道上に26基のロケットが放棄されていて、25年以上とどまり続ける見込みだとのこと。

これは、アメリカやヨーロッパが打ち上げ企業に対して、軌道上にロケットが残らないよう義務付けているのに対して、中国はそういったルールがないことが原因だと、ニュースサイトのArs Technicaは指摘しています。26基のうち、アメリカ製が2基、ロシア製が1基、インド製が1基、イラン製が1基あり、残る21基は中国製だそうです。

中国は「国網」および「千帆」と呼ばれる衛星ネットワークを展開しているため、今後もこの傾向は続くとみられていて、マクナイト氏は「こうした展開が数年続くようだと、100基以上のロケットが軌道上に残されることになります。よくない傾向です」と述べています。

なお、2006年にアニメ化もされた幸村誠氏の漫画「プラネテス」は、2070年代を舞台としてスペースデブリ回収を行う主人公の姿を描いていて、作中でデブリやケスラーシンドロームの危険性に触れられています。

Amazon.co.jp: プラネテス(1) (モーニングKC) : 幸村 誠: 本

この記事のタイトルとURLをコピーする


ソース元はコチラ

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事