OpenAIと元Appleの伝説的デザイナーであるジョニー・アイブはAIハードウェアの開発に苦戦している、AIアシスタントの「人格」が鍵か – GIGAZINE


AppleのiPhoneやiPodといった製品のデザインを担当したジョナサン・アイブ氏は、2024年にはOpenAIと新デバイスの開発に取り組んでいることを明らかにしています。OpneAIはこのAIハードウェアの開発に苦戦していることが報じられました。

OpenAI and Jony Ive grapple with technical issues on secretive AI device
https://www.ft.com/content/58b078be-e0ab-492f-9dbf-c2fe67298dd3


OpenAI and Jony Ive may be struggling to figure out their AI device | TechCrunch
https://techcrunch.com/2025/10/05/openai-and-jony-ive-may-be-struggling-to-figure-out-their-ai-device/

サム・アルトマン氏が率いるAI企業のOpenAIは、2025年5月に元Appleのチーフデザイナーであるジョニー・アイブ氏が立ち上げたAIハードウェア企業のioを65億ドル(9700億円)で買収しました。OpenAIがioを買収したことで、AIハードウェアを開発していることが報じられていますが、プロジェクトの詳細はほとんど明かされていません。

なお、買収時に公開された動画の中でアイブ氏は開発中のAIハードウェアについて「私たちは文字通り、私たちをより良くしてくれる新世代のテクノロジーの到来を目前にしていると、私は確信しています」と言及。アルトマンCEOも、「ジョニーは最近、このデバイスのプロトタイプを初めて私に持ち帰らせてくれました。私はこれで生活できており、これは世界がこれまでに見た中で最もクールなテクノロジーだと思います」と語っています。

OpenAIがAppleの元デザイナーであるジョニー・アイブのデバイススタートアップ「io」を買収、「世界がこれまでに見た中で最もクール」なAIハードウェアを開発中で2026年にも発売予定 – GIGAZINE


OpenAIが開発中のAIハードウェアについては、「画面を持たず、物理的環境から音声や映像のヒントを取得し、ユーザーの要求に応じて応答する手のひらサイズのデバイス」などと報じられているのですが、経済紙のFinancial Timesが新たに、「OpenAIとアイブ氏はAIハードウェアの発売を遅らせかねない重要な問題をまだ解決できていない」と報じました。

Financial TimesはOpenAIの計画に詳しい関係者から入手した情報として、アイブ氏と彼のチームが開発したAIハードウェアは、ソフトウェアや運用インフラ、デバイスを動かすAIアシスタントの「人格」やプライバシー問題、大規模な計算資源の確保といった課題を抱えているとのこと。

情報提供した関係者は「AmazonにはAlexa用の計算資源があり、GoogleもHomeデバイス用に計算資源を持っています。しかし、OpenAIはChatGPTですら十分な計算資源を確保できていません。ましてやAIデバイスとなるとなおさらであるため、まずは計算資源を何とかしないといけません」と語っています。

また、OpenAI側の関係者は、こうした苦戦は製品開発の過程では普通のことだと語っています。複数の関係者が、OpenAIとアイブ氏が開発しているデバイスはおおむねスマートフォン程度の大きさで、カメラとマイク、スピーカーでユーザーと対話するものになるそうです。なお、カメラが複数搭載される可能性もあるとのこと。

このデバイスは、机やテーブルに置いて使用したり、手で持ち運んだりすることも可能で、「常時オン」で動作するそうです。センサーが日中ずっとデータを収集し、AIアシスタントの「記憶」を形成します。


OpenAIは今週、イーロン・マスク氏が率いるSpaceXを抜き、取引後の評価額5000億ドル(約74兆8000億円)で世界で最も価値のある非公開企業となりました。ChatGPTの開発元であるOpenAIが、こうした高い評価額を正当化するための方法のひとつがハードウェアへの進出です。

OpenAIの狙いは、Amazon EchoやGoogle Homeのようなスマートスピーカーを、音楽やキッチンタイマーといった限られた用途に留まらず、より強力かつ実用的なマシンへ昇華させることです。OpenAIとアイブ氏は「より賢く役立つデバイス」を目指していますが、関係者はデバイスの「声」や振る舞いをどう決めるかが大きな課題だと証言しています。

ChatGPT同様、デバイスが必要な時にだけ反応し、話しすぎたり、終わり時を見失ったりしないようにすることが求められているそうです。匿名の関係者は、OpenAIが開発中のAIハードウェアについて、「理想は『変なAI恋人』ではなく、Siriより賢い『親しい友人的なコンピューター』です」「親しみやすく、でも邪魔にならない形を模索しています」と証言しています。別の関係者は「AIの人格のバランスが難しい」「媚びすぎても高圧的でもダメ。親切だけど、無限ループで話し続けないようにしたい」と語りました。

OpenAIのAIハードウェアは難しい市場に参入することになります。首から下げるペンダント型のAIコンパニオンの「Friend」は、「不気味」「皮肉っぽい性格」と批判されました。アルトマン氏が個人的に出資したHumaneのAIピンも事業をHPに売却し、事実上撤退しています。

HumaneがAi Pinを廃止し事業をHPに売却、2025年2月末でオンライン機能が停止しデータも全消滅 – GIGAZINE

by Ged Carroll

OpenAIはハードウェア事業を強化するため人員採用を加速させています。OpneAIはioを買収し、アイブ氏がAppleから引き抜いた元Appleのハードウェアエンジニアを20人超採用しています。また、ioの買収とは別に、OpneAIは2025年だけでも十数名のハードウェアエキスパートを採用したそうです。

OpenAIは中国系受託メーカーのLuxshareをはじめ、何社かのメーカーと組み、最初のデバイスを開発中だと報じられています。ただし、Financial Timesによると最終組み立ては中国国外となる可能性があるそうです。

なお、OpneAIが開発中のAIハードウェアはウェアラブルでもイヤホン型でもなく、2026年以降の発売を計画していることが裁判資料で明らかになっています。

この記事のタイトルとURLをコピーする


ソース元はコチラ

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事