Google純正スマートフォン「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」は処理性能の差が小さいため、どのモデルを買えばいいのか迷ってしまいます。そこで、3モデルのバッテリー性能に焦点を当てて、バッテリー持続時間や満充電までにかかる時間を比較してみました。記事の最後ではベンチマークスコアやカメラ性能の比較結果を踏まえて各モデルがどんな人にオススメなのかをまとめています。
Google Pixel 10 シリーズ – 発想は、AI と創る時代へ
https://store.google.com/jp/category/phones?hl=ja
・目次
◆1:バッテリー持続時間を比較
◆2:有線充電の速度を比較
◆3:無線充電の速度を比較
◆4:どのモデルがどんな人向けなのか総まとめ
◆1:バッテリー持続時間を比較
Pixel 10シリーズのバッテリー容量はPixel 10が4970mAh、Pixel 10 Proが4870mAh、Pixel 10 Pro XLが5200mAhです。スペック上で最もバッテリー容量が大きいのはPixel 10 Pro XLですが、画面の大きさなどによって実際の駆動可能時間は変化します。
3モデルの実際のバッテリー持続時間を検証するべく、満充電状態からYouTubeの動画をフルスクリーンで再生し続け、バッテリー残量が0%になるまでの時間を測定しました。測定時の室温は26度で、インターネットにはWi-Fiで接続し、画面輝度は最大、音量は50%です。
再生開始から10時間54分でPixel 10 Pro XLのバッテリー残量が0%になって電源が切れました。
11時間55分経過した時点でPixel 10 Proもバッテリー切れ。
そして、13時間14分でPixel 10もバッテリーが切れました。
各モデルのバッテリー持続時間を表にまとめてみました。予想に反して、最もバッテリー容量の小さいPixel 10が一番長持ちする結果に。Pixel 10とPixel 10 Pro XLには3時間40分もの差があります。
| モデル | バッテリー持続時間 |
|---|---|
| Pixel 10 | 13時間14分 |
| Pixel 10 Pro | 11時間55分 |
| Pixel 10 Pro XL | 10時間54分 |
◆2:有線充電の速度を比較
Pixel 10シリーズは有線充電の仕様が微妙に異なっています。Pixel 10とPixel 10 Proは30Wでの充電に対応しており、Pixel 10 Pro XLは45Wでの充電に対応しています。
充電速度の差を検証するために、45Wでの出力が可能なGoogle製充電アダプター「Google 45W USB-C 電源アダプター」を用意しました。
Pixel 10シリーズを充電アダプターに接続。USB Type-CケーブルはPixel 10 Pro XLに付属してきたものを使っています。
バッテリー残量を10分ごとに記録してグラフ化したものが以下。Pixel 10(青)とPixel 10 Pro(赤)の充電速度はほぼ同じで、線がほとんど重なっています。Pixel 10 Pro XL(黄)は他の2モデルより素早く充電可能で、30分経過時点で61%、60分経過時点で91%、最終的に90分で満充電できました。
◆3:無線充電の速度を比較
Pixel 10シリーズはどれも無線充電規格の「Qi2」に対応しています。対応可能な出力はPixel 10とPixel 10 Proが最大15Wなのに対して、Pixel 10 Pro XLは最大25Wでの無線充電が可能です。
最大25Wでの無線充電が可能な「Google Pixelsnap 充電器(スタンド付き)」を使って各モデルの無線充電速度を検証します。
充電アダプターは「Google 45W USB-C 電源アダプター」を使いました。
10分ごとにバッテリー残量を記録してグラフ化しました。30分経過時点のバッテリー残量はPixel 10(青)が20%、Pixel 10 Pro(赤)が24%、Pixel 10 Pro XLが31%でした。満充電にかかった時間はPixel 10とPixel 10 Proが150分で、Pixel 10 Pro XLは130分でした。
無線充電中のPixel 10 Pro XLの温度を赤外線サーモグラフィー「FLIR i3」で測定してみました。画面側の温度は36.5度。
![]()
一方で、背面は40.5度まで上昇していました。
![]()
◆4:どのモデルがどんな人向けなのか総まとめ
これまでにGIGAZINEでレビューしてきた内容を踏まえて、どのモデルがどんな人にオススメなのかをまとめます。
まず、処理性能の面では3モデルとも「Tensor G5」という同じSoCを搭載していることもあって、ほとんど差はありあませんでした。Pixel 10シリーズのベンチマーク結果の詳細は以下の記事で確認できます。
Google純正スマホ「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」実機でベンチマークしてみた&どれぐらい熱くなるのか温度も測定してみた – GIGAZINE
背面カメラは3モデルとも「広角カメラ」「ウルトラワイドカメラ」「望遠カメラ」の3眼構成ですが、Proモデルの方が高画素なカメラを搭載しています。昼間の屋外撮影ではほとんど差は感じないのですが、屋外での食べ物を撮影したり暗い場所で撮影したりすると無印モデルよりProモデルの方がキレイな写真を撮影できます。
「100倍ズームできるPixel 10 Pro」&「無印モデルで3眼カメラなPixel 10」のカメラ性能を徹底比較してみた、ごはん撮影や夜間撮影など実際に撮影した作例多数 – GIGAZINE
また、Proモデルだけの機能として、AIの力で100倍までズームできる「超解像ズームPro」が存在します。超解像ズームProは実用的とは言い難い性能ですが、カメラ専用機でも難しいほどの超望遠を疑似的に再現できるため、ガジェット愛好家にとっては面白い機能に仕上がっています。超解像ズームProの実例は以下の記事にまとめています。
「AIで100倍ズーム」はどれだけキレイなのか実際にPixel 10 Proのカメラで撮影してみたよレビュー、AIによる謎補正例もあり – GIGAZINE
Pixel 10にはバッテリー容量が低いという弱点があるのですが、今回のバッテリー性能検証によって、バッテリー持続時間はむしろ長いことが判明しました。処理性能はProモデルと大差無いため、カメラ性能が低くてもいい人にはPixel 10がオススメです。
Pixel 10 ProとPixel 10 Pro XLの処理性能はほとんど同じなので、「大きい画面がいい」という人や「充電速度は少しでも速い方がいい」という人はPixel 10 Pro XLを選択すればOK。カメラ性能は重要なものの大型画面は不要という場合はPixel 10 Proを選ぶべきです。
この記事のタイトルとURLをコピーする
ソース元はコチラ
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。