AI搭載のロボット人形が韓国で高齢者介護に役立っている – GIGAZINE


メモ


韓国のスタートアップ企業が設計・製造したロボットが、一人暮らしをする高齢者の「癒やし」となっていることが伝えられています。ChatGPTベースのチャットボットを搭載し、特徴的な明るい声でユーザーと会話を交わしながら服薬や食事を促すというロボットです。

Hyodol AI robots ease loneliness for South Korea’s seniors – Rest of World
https://restofworld.org/2025/korea-ai-robot-senior-care-hyodol/

一部の高齢者に慕われているのがヒョドル(효돌)と呼ばれる人形です。かわいらしい服を着た男の子と女の子の人形で、持ち主が言葉をかけると声を発して会話を続けようとします。

[ヒョドルの使い方] 2. 会話する – YouTube


このロボットは「見守りロボット」として販売されており、AIを使った会話のほか、首の赤外線センサーが24時間動きを検知しない場合に担当チームへ通報するなど、一人暮らしをする高齢者の生活の補助が可能です。

AIプログラムで音声を分析して高齢者の気分を推し量り、担当チームに伝えるほか、「今日はお元気ですか?」「痛みはありますか?」といった日常的な質問を投げかけて回答を記録することもできます。

実際に起きたエピソードして、「死にたい」と打ち明けた利用者をヒョドルがこれを検知してチームに通知し、精神科医への緊急搬送につながったというものがあるそうです。


急速な高齢化が進む韓国では高齢者の孤立が社会問題化しています。出生率の低下と多世代同居の衰退により多くの高齢者が独居生活を送り、うつ病や認知症、慢性疾患に苦しんでいて、高齢者の自殺率は経済協力開発機構の加盟国中最も高いといわれます。おまけに韓国の介護業界は人手不足です。2023年時点で19万人の介護人材が不足しており、この数は2032年までに155万人まで拡大すると予測されています。

この不足を補うため、産業通商資源部と高齢者の多い九老区の行政は2019年、ヒョドルの導入に2億ウォン(約2000万円)を共同投資。それ以来、同区は412体のヒョドルを高齢者に配布してきました。1台あたりのコストは160万ウォン(約17万円)で、介護職員を雇うよりはるかに安上がりです。

九老区が運営する公的介護施設「宮洞福祉センター」のキム・スンファ所長は「高齢者が恐れるのは死ではありません。最も恐れているのは孤独です。ヒョドルは人間による介護の隙間を埋めてくれる存在です」と述べています。

訪問介護ヘルパーのソン・クァンヒ氏は、九老区の狭い路地裏で一人暮らしをする14人の高齢者を訪問しています。高齢者たちと会話を交わし、健康状態を確認し、食事をきちんと摂っているかを確認しますが、1人当たりの対応時間は30分ほどしかなく、決して十分とは言えません。ところが、クァンヒ氏が去った後でもヒョドルがそばにいるため、高齢者は安心感を抱くそうです。

クァンヒ氏は「誰かと話すだけで、高齢者は大きな安らぎを得るんです。私たちや自分の子どもにも話せないことがあっても、ヒョドルには話したりね。ヒョドルは今や私たちの第一線の監視を担う存在です。人間がデスクから全員を見守るなんて不可能ですから」と話しました。


利用者の中にはヒョドルを孫のようにかわいがる人もいて、ご馳走を食べさせるマネをしたり、お手製の帽子や家宝のネックレスを着けてみたり、抱いて眠らせたりといったさまざまな行動をしているそうです。修理でロボットが持ち去られると、高齢者たちが会社の玄関先に現れ、不安そうに「人形を返してほしい」とお願いするといったこともあったそうです。

2022年には地区センターでヒョドルのファッションショーが開催され、高齢者たちが手作りでお揃いの衣装を身にまとい、ヒョドルと一緒にアピールをしたそうです。ヒョドルを強く愛する人の中には「一緒に埋葬してほしい」と願う人もいるとのこと。

ただ、ロボットに夢中になるあまりさらに引きこもりがちになる高齢者や、ロボットの言葉を文字通り受け取ってしまい、「おばあちゃん、小川のせせらぎが聞きたい」と言ったヒョドルを抱えて一人で小川へ向かった認知症患者などもいるとのこと。後者の事例では、ヒョドルから誘うようなフレーズを削除する対応が取られました。


ヒョドルの開発企業は、ヒョドルを英語・中国語・日本語に対応させ、人形の外観を各国向けにカスタマイズして販売する計画を立てているとのことです。市場調査会社リサーチ・アンド・マーケッツによれば、高齢者介護ロボット市場は2030年までに77億ドル(約1億1300万円)規模に成長すると予測されており、需要はさらに高まる見込みとのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする


ソース元はコチラ

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事