Google検索には2024年5月から、ユーザーの入力内容に応じてウェブ上の情報をまとめた「AIによる概要」が表示されています。こうしたAI機能がウェブサイトへのトラフィックを減少させているという批判の声に対し、Googleの検索責任者であるリズ・リード氏が反論を行っています。
AI in Search: Driving more queries and higher quality clicks
https://blog.google/products/search/ai-search-driving-more-queries-higher-quality-clicks/
Google denies AI search features are killing website traffic | TechCrunch
https://techcrunch.com/2025/08/06/google-denies-ai-search-features-are-killing-website-traffic/
Google search boss says AI isn’t killing search clicks – Ars Technica
https://arstechnica.com/google/2025/08/google-search-boss-says-ai-isnt-killing-search-clicks/
「AIによる概要」はユーザーが欲しい情報をAIがまとめ、テキストを検索結果に直接表示する機能です。この概要さえ見れば、ウェブサイトを開かなくてもある程度の情報は得られてしまうことから、AIによる概要はウェブサイトへのトラフィックを減少させると指摘されています。
実際、AIによる概要のせいでウェブサイトへのトラフィックが減少したという報告はいくつも上がっています。調査会社のSimilarwebによる分析では、Google検索から大手ニュースサイトへのアクセス数は2025年までの3年間で激減しており、HuffPostやThe Washington Postでは半分近くトラフィックが減ったと報告されています。
また、非営利団体のピュー研究所の調査では、Google検索を利用しているユーザーは検索結果に「AIによる概要」が表示された場合、「AIによる概要」がない場合と比べてページ内のリンクをクリックする割合が低いことが明らかになりました。
検索結果に「AIによる概要」が表示されるとユーザーはリンクをあまりクリックしなくなることが調査で明らかに – GIGAZINE
リード氏は8月6日にGoogle公式ブログに投稿した記事で、AIによる概要やAIモードの導入がウェブサイトへのトラフィックに与える影響について質問を受けていると認めています。その上で、「Google検索からウェブサイトへのオーガニックなクリックの総量は、全体として前年比で比較的安定しています」と述べ、トラフィックの総量は減っていないと主張しています。
リード氏によると、AIによる概要の登場によってユーザーはより多くの検索をするようになり、リンクをページ上で目にすることも増えたとのこと。ユーザーの質問が「次の満月はいつ?」「昨日の野球の試合結果は?」といった簡単なものであれば、AIによる概要を見るだけで満足し、それ以上クリックしない可能性があります。しかし、ユーザーがトピックについてより深く掘り下げたり、何かを購入したりする場合、リンクをクリックして調査や購入を続けます。こうした検索行動の変化により、ユーザーがすぐにブラウザバックしない「質の高いクリック数」は1年前よりも増加しているとのこと。
リード氏は、「ウェブサイトへのトラフィック全体は比較的安定していますが、ウェブは広大であり、ユーザーの動向によってトラフィックが様々なサイトへとシフトしています。その結果、一部のサイトへのトラフィックは減少し、他のサイトへのトラフィックは増加しています。人々はフォーラム・動画・ポッドキャスト・投稿など、生の声や直接の視点を聞けるサイトを探し、クリックする傾向が高まっています」と述べました。
テクノロジー系メディアのTechCrunchやArs Technicaはこうしたリード氏の主張に対し、Googleが具体的なデータを公開していないため説得力に欠けていると指摘しています。また、リード氏がクリック数が増えていると言及した「フォーラム」は海外掲示板のRedditを指していると思われるとのこと。
Redditは2024年2月、GoogleとAIトレーニングのデータ提供について巨額の契約を結んでおり、それ以降Googleの検索結果にはRedditへのリンクがより多く表示されるようになったとArs Technicaは指摘しています。その結果、Redditは過去18カ月間で大幅な成長を遂げており、2025年第2四半期にはデイリーアクティブユーザー数が前年比21%増の1億1040万人に達したと報告されています。
TechCrunchは、「Googleが『AIは検索トラフィックの終わりではない!』というPRを推進しているという事実が、状況をさらに深刻に見せています。まるで、Googleはパブリッシャーに自分たちの目やグラフ、チャートが示す事実ではなく、Googleが毎日『ウェブサイトに数十億のクリックを送り続けている』というリード氏の記事で主張されているような事実に、安心感を見いださせようとしているかのようです」と述べました。
この記事のタイトルとURLをコピーする
ソース元はコチラ
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。