Anthropicが「Claude Opus 4.1」をリリース、コーディング能力が向上 – GIGAZINE


AI企業のAnthropicが、推論能力やコーディング能力に優れたAIモデル「Claude Opus 4.1」をリリースしました。

Claude Opus 4.1 \ Anthropic
https://www.anthropic.com/news/claude-opus-4-1

Claude Opus 4.1は、2025年5月に登場したモデル「Claude Opus 4」の強化版です。

Anthropicが「Claude 4」ファミリーの2モデルをリリース、コーディング性能と推論能力が前世代から強化 – GIGAZINE


Claude Opus 4は「世界最高レベルのコーディング性能を誇る」とうたわれたモデルで、Claude Opus 4.1ではそのコーディング能力にさらに磨きがかかっていると伝えられています。

例えば、GitHubのイシューを解決することで実際のソフトウェアの問題に対応する能力を測定するベンチマーク「SWE-bench Verified」では、Claude Opus 4.1がClaude Opus 4を2パーセントポイント上回りました。


Claude Opus 4.1はOpus 4と比較してほとんどの機能で改善されており、特にマルチファイルのコードリファクタリングにおいて顕著な性能向上を示しているとのこと。


Claude Opus 4.1は楽天グループやWindsurfなどの企業に対して早期アクセスが提供されていたようで、Anthropicは「楽天グループは、Claude Opus 4.1が大規模なコードベース内で不要な調整やバグの発生を招くことなく正確な修正箇所を特定することに優れていると評価した。楽天グループのチームは日常的なデバッグ作業においてClaude Opus 4.1を高く評価している」と報告しています。

Claude Opus 4.1は、有料のClaudeユーザーおよびClaude Codeで利用可能です。また、AnthropicのAPI、Amazon Bedrock、Google CloudのVertex AIでも利用可能。料金はClaude Opus 4と同一です。Anthropicは「すべての用途において、Claude Opus 4からClaude Opus 4.1へのアップグレードを推奨します」と述べました。

この記事のタイトルとURLをコピーする


ソース元はコチラ

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事