初音ミク関連のイベント「マジカルミライ 2025」が、2025年8月1日から仙台ほかで実施されます。このマジカルミライ 2025の要素を取り入れたソフトウェア「Desktop Mate 初音ミク『マジカルミライ2025 Ver.』」が、2025年7月24日からSteamで配信中。Steamキーを開発元のインフィニットループから提供してもらったので実際に使ってみました。
Steam:Desktop Mate
https://store.steampowered.com/app/3301060/Desktop_Mate/
Steam:Desktop Mate 初音ミク「マジカルミライ2025 Ver.」DLC
https://store.steampowered.com/app/3833190/Desktop_Mate_2025_VerDLC/
「Desktop Mate 初音ミク『マジカルミライ2025 Ver.』」は、デスクトップ上に3Dキャラクターを登場させる無料ソフトウェア「Desktop Mate」のDLCの1つとして登場したもの。初音ミクのDLCはこの作品を含めて3本登場していますが、今回初めてボイスが正式実装されています。Desktop Mateのために特別に録り下ろされた51種類のボイスが収録されているとのことです。
使い方は以下の通り。まずDesktop Mate本体とDLCをPCにインストールして、Desktop Mateを起動します。
初期キャラクターの「あいえるたん」が出てくるので、あいえるたんを右クリック。
「キャラクター変更」をクリック。
「初音ミク『マジカルミライ2025 Ver.』」をクリック。
これで、キャラクターが切り替わりました。一度切り替えれば次に起動するときもキャラクターが固定されます。
起動したときの様子は以下の動画で確認できます。ポイントは何と言っても初音ミクがしゃべっているところ。
Desktop Mate 初音ミク「マジカルミライ2025 Ver.」のボイスと動きはこんな感じ。 – YouTube

基本的な動作はDesktop Mateと同じです。キャラクターの大きさを変えたり、デスクトップウィンドウの端に寄せたり。
タスクバーに腰掛けさせたり。
ウィンドウに座らせたりできます。
マウスカーソルでキャラクターをなぞると照れます。
アラームも分単位で設定可能。時間が来ると「ピピピ」と音が鳴ります。キャラクターは特にしゃべりません。
Desktop Mate 初音ミク「マジカルミライ2025 Ver.」でアラームを鳴らしてみた – YouTube

設定画面からは、アラーム音量の設定やグラフィック設定が可能。
動作中のCPU使用率は4.0%、GPU使用率は61.8%でした。
「Desktop Mate 初音ミク『マジカルミライ2025 Ver.』」の価格は税込2200円で、2026年6月30日までの販売となっています。
なお、第一弾の初音ミクDLCがどんな感じだったのかは以下の記事で確認できます。
PCの中に初音ミクなどのキャラクターを召喚できるアプリ「Desktop Mate」レビュー、タスクバーに寝転がったりマウスポインタとじゃれ合ったり多彩な動きがグッド – GIGAZINE
以下は第二弾。「雪」をテーマにした初音ミクです。
雪ミクがPCのデスクトップ上に常駐してくれるDesktop MateのDLC「雪ミク
DLC第四弾は「小春六花」でした。
以上3作品に加え、第三弾DLCの「Desktop Mate ずんだもん」が、以下のプレゼント記事の景品となっています。アンケートに答えてぜひ応募してください!
GIGAZINE夏のプレゼント大放出企画「アンケートに答えて全部持っていってください!」 – GIGAZINE
この記事のタイトルとURLをコピーする
ソース元はコチラ
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。