Steam上のLinuxゲーマーがついに3%を突破 – GIGAZINE


2025年10月、ゲームプラットフォーム「Steam」ユーザーのハードウェア&ソフトウェア調査において、「Linux OS」のシェアがついに3%を上回ったことが分かりました。

Steamハードウェア&ソフトウェア 調査
https://store.steampowered.com/hwsurvey/?platform=combined

Linux gamers on Steam finally cross over the 3% mark | GamingOnLinux
https://www.gamingonlinux.com/2025/11/linux-gamers-on-steam-finally-cross-over-the-3-mark/

Steamを運営しているValveは、定期的にSteamユーザーのハードウェア&ソフトウェア調査結果を公表しています。2025年10月には、Windows 10のセキュリティサポートが打ち切られたことも影響してか、Linuxのシェアが初めて3%を超えたことが明らかになりました。

全体の内訳としては、Windows利用者が94.84%で前月比0.56パーセントポイント減、Linuxが3.05%で前月比0.37パーセントポイント増、macOSが2.11%で前月比0.20パーセントポイント増でした。


Linuxの内訳としては、Steamのために作られたLinuxベースのOS「SteamOS」が全体の27.18%を占めていました。


この件を報じたGamingOnLinuxは、「Valveが最後に正式な月間アクティブユーザー数を公表したのは2022年で、2025年時点でのユーザー数は明らかではありませんが、仮に2022年のユーザー数を基準にすると、3%では400万人を優に超える計算になります。SteamOSを使ったゲーミング端末『Steam Deck』がこれまでに数百万台販売されていることを考えると、もっと増えている可能性があります」と伝えました。

2021年に登場したSteam Deckは、SteamにおけるLinuxユーザーの増加に大きく寄与しています。ValveはSteam Deckの開発に注力している上に、既存のWindows向けのゲームをLinuxでも遊べるようにする互換レイヤーソフトウェア「Proton」の開発も進めているため、これまで日の目を見なかったLinuxのユーザーが着実に増えていることが分かっています。

SteamユーザーのOSシェアでLinuxが約3年ぶりに1%を突破、「Steam Deck」の影響か – GIGAZINE


2023年には、初めてLinuxユーザーの数がmacOSユーザーを上回りました。

SteamゲーマーのOSシェアでついにLinuxがmacOSを追い抜く、「Steam Deck」が影響する可能性 – GIGAZINE


ソーシャルサイトのHacker Newsでは、Linuxユーザーからのさまざまな声が寄せられています。あるユーザーは「最近のゲームはほとんどすべてProton経由で問題なく動作します。唯一動作しないのは、アンチチートがサポートされていないマルチプレイヤーゲームです。新しいマルチプレイヤーがリリースされると、いつも運任せになります。どうしてもプレイしたい場合の代替案は、PlayStation 5で入手することです」とコメント

またあるユーザーは「Linuxの最大の障壁は消えつつあります。コマンドラインの使い方を知らなければならないという障壁です。コマンドラインは依然として必要ですが、大規模言語モデルのおかげで、もはや使い方を知らなくてもよくなりました」とコメント。ValveがLinux開発で知見を得ていることから、「Valveは真のLinuxデスクトップをリリースする上で非常に有利な立場にあると思います。ゲームとAI開発の需要は非常に高く、どちらもハードウェア要件は似ています。ValveはすでにSteam DeckでLinux体験を磨き上げています。もしValveが独自のデスクトップをリリースすれば、非常に幅広いユーザー層から確実に支持されるようになるでしょう」との意見も寄せられました。


GamingOnLinuxは、「Steam Deckは依然としてLinuxユーザーの数値を大幅に押し上げていますが、Steam DeckがSteamの中で常に売れ続けていることを考えれば驚くことではありません。また、SteamOS搭載のVRキットではないかと予想されている端末『Steam Frame』に関するウワサやリーク情報も相まって、この数値はさらに上昇を続ける可能性があります」と伝えました。

この記事のタイトルとURLをコピーする


ソース元はコチラ

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

関連記事