Blog

ホテル内のレストラン・宴会スタッフの仕事内容、やりがい、向いている人、未経験から始めるには

ホテル内のレストラン・宴会スタッフ~人生で一番印象に残っている恋愛~

レストランでは、まず最初に来店したお客様をお出迎えし、座る席へと誘導します。
注文説明をしたあと、オーダーを受け、調理場へ注文表を流します。
おしぼりやドリンクを出し、料理ができたらテーブルへと運びます。
コース料理でしたら、食べ具合を見て、遅い場合は料理を止め速度を調節します。
早い場合は、調理場へ伝えて早く料理を出してもらうようにします。

常連のお客様には、軽くお話をしたり、より居心地の良い空間を提供できるように勤めます。

宴会場では、ウエディングだけでなく法要なども入ります。
提供するコース料理のチェックだけでなく、宗派によって流れも違うので確認することも重要です。
空いた飲み物やお皿を下げたり、取り分けをします。
宴会が終わると、片付けや次の宴会の準備も行います。
混んでいる時期は、その後すぐに予定が組まれているので、急いで準備をすることもあります。
料理を運ぶことだけでなく、人数分のテーブルセットやカトラリーのセットに、お花を飾ったり、みんなで振り分けて行います。

ホテル内のレストラン・宴会スタッフ~一番嬉しかったこと~

お客様にありがとうと言っていただいた時は、
嬉しくやりがいを感じます。
自分が好きな料理をお客様におすすめし、
料理が美味しいと言っていただいた時も、
料理を褒められているのに、まるで自分が褒められたように思い、
嬉しくなります。

料理の内容や豆知識などを覚えるのは意味がないと思いますが、
長く働いていると、お客様にふと質問されることも出てきます。
そんな時、すらすらと答えられたら、
覚えていてよかったー!と思うことが増え、
やりがいに繋がっていきます。

取り分けをする料理もだんだん取り分けやすくなり、
お客様と会話をしながら提供することもできるようになってきます。
慣れると簡単なのですが、料理によってはすごい!と言っていただけるので、
嬉しいです。

綺麗で美味しい料理を「美味しそう」「美味しい」と喜んでくれる姿を
身近で見られるのは、接客スタッフのやりがいにつながると思います。

ホテル内のレストラン・宴会スタッフ~印象的な喧嘩の内容~

すごい体力が必要ということはありませんが、立ったり歩いたりが激しく、片手で重いお皿を置いたり下げたり、トレイを持つ手で大量のお皿を支えるなどスタミナと腕力が必要です。

仕事を始めたばかりの人は、筋肉痛や腱鞘炎に悩まされることもあります。

レストランや宴会は出勤は遅いですが、退勤時間も遅いです。社員やフリーターは長時間勤務が多く、休みも少ないので、パートやバイトは除いて、あまり働きたくない人は不向きだと思います。

たまにですが、横柄な態度のお客様が来た場合、対応をしないといけないので辛いです。何もなければ良いのですが、そういう時に限って何かつつかれてしまうことが発生するので、クレーム対応をまず受けなければならないのが辛いです。

ホテル内のレストラン・宴会スタッフ~一番悩んだこと~

特に資格はいらず、未経験から始める人が多い職種だと思います。
英語などのスキルは、外国人のお客様が来た時に活躍すると思います。
仕事場によると思いますが、お花やカラー系の資格は、長く勤めているといずれ生かすことができるかもしれません。

ホテル内のレストラン・宴会スタッフ~その悩みをどうやって解決したか~

この仕事は特に資格が要るわけでもなく、未経験から始められるので、比較的誰でもできる仕事だと思います。やはり接客業なので、人と会話をするのが好きな人が向いています。

客層も若い人というより、年齢層が高めなお客様が多いので、敬語を基本に会話ができる人が好ましいと思います。食事中のお客様をじっと見るわけにもいかず、でも何かあれば気づいてサッといける気遣いと、行動力があれば向いていると思います。

反対に人と会話をするのが好きではなく、目を合わせられなかったりすると難しいかもしれません。人に興味がないと、細やかな気遣いはできないのでは?と感じます。

一見単純な仕事だと思いますが、長く続けると料理も接客も奥深く、人や食に対して興味がある人に向いていると思います。

ホテル内のレストラン・宴会スタッフ~その相手との後日談~

この仕事での出世といえば、宴会場での司会と進行だと思います。
司会役は大勢の前でマイクを使い進めていくので、目立つ花形です。
進行役はお客様と細かい打ち合わせをし、余興や料理の提供時間などを決めます。

司会を目指すなら、ハキハキとした言葉使いや大勢の前でも大丈な人が向いています。
法要の司会になると、少しボソボソとした喋り方で、でも聞き取りやすい人が向いています。
進行役は全体の流れを把握し、滞りなく進むように尽力を尽くさなければなりません。
そのためには、経験値を上げ、調理場との連携もスムーズにし、お客様に信頼されるような人柄を目指すと良いと思います。

顔の良し悪しの問題ではなく、真面目さや清潔さ、はっきりとした口調などに気を配ると、接客行としても好印象で一目置かれるのではないでしょうか。

ホテル内のレストラン・宴会スタッフ~長く付き合っていくためのアドバイス~

最近はコロナの影響もあり、巣籠もりや在宅などが増え、外出も減りました。大勢で集まる機会がなくなり、会社で行っていた忘年会や新年会も行わなくなりました。結婚する人も披露宴は行わず、同窓会やちょっとした会食もだいぶ減ってしまいました。なので、忙しかった時期も人がいないというありさまで、経営の存続すら危ないのではないかという事態だったと思います。

ですが、コロナも収まり始めて最近では少しずつ、集まりも増え始めてきました。今はまだコロナ時代の赤字の埋め合わせをしないといけない時期とは思いますが、少しずつでも回復していってほしいと思います。景気が回復していけば、会社で会食する機会も増え、結婚式する人も増え、食事をする人も増えて、また賑やかなホテルやレストランになっていって欲しいと思います。やはりホテルは落ち着いていても華やかな方がいいと思います。ホテルのレストランで美味しい食事をしたい人が、増えていってほしいと願っています。最近ではテイクアウトメニューがあるところも多く、本格的な料理をまずは家で味わってみてほしいです。

ホテル内のレストラン・宴会スタッフ~今当時を振り返って、過去の自分や同じような状況の方にかけたい言葉~

未経験で始める人はたくさんいるので安心してお仕事を始められます。まずはメニューを覚え、トレイを持つ感覚に慣れるところから始めてみましょう。特に難しいことはないので、やる気があればすぐに覚えられます。

最初はよく観察して、真似して覚えるのもいいと思います。姿勢が綺麗だったり、話し方が綺麗だったりする人、よく気がつく人などを参考にすると、接客力が上がります。

経験値が足りない分は、人当たりの良さでカバーができるので、慣れていない最初の時期は、わからないことはどんどん質問をして、吸収していくと、一緒に働くスタッフさんからも可愛がられると思います。