ホテル客室清掃スタッフ~人生で一番印象に残っている恋愛~
私が勤めたのは、誰もが一度は耳にしたことがあるような、
都心にある老舗の大型ホテルでした。
階数が多く、複数の清掃会社がフロアごとに担当しており、
私が勤めたのは、高層の5~6フロアを担当する企業でした。
大きな商業施設に通じる裏の出入り口から入り、
エレベーターで事務所のあるフロアへ行きます。
着替えてタイムカードを打刻したら、
本日の担当フロアへ向かいます。
清掃スタッフは、フロアごとに、4人程度のグループに分けられます。
各チームには「ベテランさん」と呼ばれる、
人生の先輩方が必ず振り分けられているので、
その方たちの指示に従って清掃を始めます。
ひとりひとりに、本日の清掃は6部屋などと目標が決まっているので、
それぞれ別れて個人的に作業を開始します。
もちろん初日には、社員さんがマンツーマンでお掃除の仕方を教えてくれる研修があります。
お部屋に入ったらシーツやバスタオルなどのリネンの交換、
ゴミ捨て、ベッドメイキング、洗面やお風呂の洗浄と水拭き、
アメニティのチェックと交換などを行います。
作業自体はそこまで難しいものではないと思いますが、
皆さん、とても作業が早いので、始めのうちは少し大変かもしれません。
ホテル客室清掃スタッフ~一番嬉しかったこと~
客室清掃のお仕事の一番のやりがいは、やはりピカピカになることだと思います。
もともとホテル自体がきれいなので、水滴を全部ふき取って、水場の壁や鏡、蛇口などがピカピカになると、本当に気持ちいいです。
また、私のいたフロアは高層階だったので、眺めが良いのも楽しかったです。
作業は基本的に1人なので、ちょっと外を眺めて息抜きをしながら、持ってきたお菓子などをつまんで、プチ休憩をとったりして過ごしました。
スイートルームを担当した時は、ゴージャスなお部屋を見られて、面白い体験でした。
私のいたホテルは大手だったので、時々、廊下で有名人とすれ違うことがありました。
すましたお顔で道をあけながら、「実物はほそ~い。」と思ったり、
その方が利用したお部屋を掃除に行って、
「このくらいのランクのお部屋に入るのかあ。」などと思ったり、日常で体験できないことも時々ありました。
ホテル客室清掃スタッフ~印象的な喧嘩の内容~
ホテルの客室清掃のマイナス面は、所属する清掃会社の雰囲気によると思います。
基本的にベテラン勢の年配の先輩方は優しく、一緒に働く外国人スタッフも楽しくて、とてもよくしていただきました。
ですが、ホテルという職種には、独特な空気感があり、会社側はいつも忙しく、バタバタと巻かれている印象でした。
フロアのチェック担当になった社員さんがイライラしていると、言い方が厳しくなることもありました。
研修があまりしっかりしていなかったのと、情報の伝達が悪かったため、教えられていないことで失敗をして怒られてしまい、嫌な思いをしたこともありました。
もちろん会社によるものだと思いますので、研修システムがしっかりしている企業を選べば、そんなことはないと思います。
ホテル客室清掃スタッフ~一番悩んだこと~
ホテルの清掃スタッフは、資格がなくても活躍できる、貴重なお仕事だと思います。
よく「毎日の家事ができれば十分なレベルの作業」などのお仕事説明を見かけますが、
家事すらできなくてもマスターできるだろうと思うくらいの作業だと思います。
実際に私が勤務していた頃は、家事などをほとんどしていなかったのですが、つとまりました。
清掃経験があれば、なお良いかもしれませんが、必須ではないと思います。
ただ、ホテルを利用した経験があると少しなじみやすいかもしれません。
私は利用経験がほとんどなかったので、チェックイン、チェックアウトや、ドアノブにかける札の意味、利用中のお客様の部屋のメンテナンスがどんなものかを、始めはイメージできませんでした。
ホテル利用になれている人は、お客様の目線がわかるので、理解しやすいと思います。