Blog

美容部員の仕事内容、やりがい、向いている人、未経験から始めるには

美容部員での主な仕事内容

その仕事内容は、顧客を迎えて商品やサービスの案内をする接客業務や、商品の発注、納品、在庫管理などの業務、店内の清掃、顧客情報の管理などが主な仕事でした。
半年に一回の研修もあります。

日々忙しく動き回る中で、お客様とのコミュニケーションを大切にしながら、お客様のニーズに合わせた商品提案を行いました。
また、新商品の情報収集や、メイクやスキンケアなどの商品知識の習得にも取り組んでいました。特に本社に行って使い方のレクチャーなども受けました。

発注や納品などの在庫管理業務は、正確性が求められる作業でしたが、経験を積むうちにスムーズにこなせるようになりました。
また、店内の清掃や顧客情報の管理にも力を入れ、お客様が快適に過ごせる店舗環境を心がけていました。

美容部員としての仕事は、多岐にわたる業務があるため、常に忙しく働くことになりますが、お客様とのコミュニケーションや、商品知識を磨くことで、やりがいを感じることができました。

美容部員ならではのやりがい

美容部員として働いていた経験から、一番のやりがいはお客様から「ありがとう」と言っていただくことでした。
お客様が自分に合った商品やサービスを受けて、笑顔で帰っていただくと、とても嬉しく、自分たちの提供するサービスや商品がお客様にとって価値のあるものであることを実感できます。

また、お客様とのコミュニケーションを通じて、お客様のニーズに合わせた商品やサービスを提供することもやりがいの一つです。

美容部員として働く上で、お客様に満足していただけるサービスや商品を提供し、その結果として「ありがとう」と言っていただくことが、最も大きなやりがいと感じました。
「この前使ったファンデーションとっても良かった!」とか「選んでもらったリップがよかったよ」とか言ってもらえると本当にうれしいものです。
そして何年もリピートになってくださって信頼してもらえることもうれしかったですね。

美容部員のマイナスポイント

美容部員として働いていた経験から、お客様との距離が近いため、少しでも雑な接客をするとすぐにクレームが入ってしまうことがありました。

お客様がこちらに期待してくださっていることを実感する反面、クレームが怖かったです。クレームを受けた際は、お客様にご迷惑をおかけしたことを謝罪し、改善策を考えて再度お詫びをすることが大切でした。

クレームは怖いものですが、反省し改善することで、お客様の信頼を得られる場合もありました。

一番怖いのは何も言わずに来なくなってしまうお客様です。ご指摘いただかないと改善の余地がありません。

名前なども覚えてさしあげていないと怒り出す方もいたので、なるべく顧客のお客様の名前はしっかりと覚えられるように努力をしていました。

美容部員の仕事に活かせる経験・スキル・資格

メイクアップの資格やパーソナルカラー診断の資格などがあるととても便利だと思います。やはり肌の色によって合う合わない色というのがあります。
それをすぐにわかるようになれば、お客様の単価も上がると思います。間違いない色選びなどをご提示できます。

美容部員の仕事に向いている人・向かない人

美容部員は、接客業務においてお客様との距離が近いことが特徴的です。
そのため、お客様と円滑なコミュニケーションが必要であり、人と話すことが苦手な人や、コミュニケーション能力に自信のない人にとっては、ややハードルが高い仕事と言えます。

また、美容部員の仕事には、店内の清掃や商品の在庫管理、発注や納品などの地道な業務も含まれています。
一見華やかな世界に見えるかもしれませんが、地味な仕事は多いです。
このような仕事に対して、面倒くさがりや、忍耐力に欠ける人には向いていないかもしれません。

一方で、美容部員に向いている人は人とコミュニケーションをとるのが好きな方です。
総じて、美容部員の仕事には、コミュニケーション能力や忍耐力など、様々なスキルが求められます。

美容部員仕事でのキャリアパス

美容部員からの昇進といえば、店舗の店長やエリアマネージャーになることが一般的です。美容業界での経験やスキルを積んで、売上や顧客満足度を向上させることが求められます。

店長になると店舗全体の運営やスタッフマネジメントに加え、エリアマネージャーになると複数店舗を担当することになり、マネジメント能力が必要です。業界の情報やトレンドを追いかけ、新しい知識や技術を取り入れることがキャリアアップにつながる大切な要素です。

実際に私が働いていた職場の店長は、のちにエリアマネージャーに昇進し、店舗を巡回して売上などの向上に努めています。美容部員とは異なる仕事ですが、やりがいがあると語っていました。

美容部員業界の最近の動向

最近の美容部員の動向として、感染症対策が求められる中で、お客様の顔に触れることが減りました。お客様との距離を保つために、マスク着用やアルコール消毒の徹底などが必要になっています。
しかし、お客様は美容部員に信頼を寄せており、オンラインで全てを済ませるという選択は少ないです。特にご年配のお客様は人と話す、接客してもらうことにも価値を感じてくださっている方が多いので、よりニーズは高まっていると思います。美容部員に相談しながら、信頼できる商品を手に入れたいというニーズですね。やはり人と人とのコミュニケーションは大切です。

また、美容部員自身も最新の美容情報や技術にアンテナを張り、お客様に提供できる情報やサービスを提供することが求められています。前よりも美容部員に求めるスキルは高まっています。お客様もネットで成分に関する知識やメイクアップに対する知識を簡単に手に入れることができるので、勉強はしていかないといけないですね。

このように、美容部員は常にお客様と共に歩み、お客様との信頼関係を築くことが重要となってきていると思っています。

美容部員仕事を未経験で目指すには?

正直、大変なこともたくさんあります。それはお客様との距離が近いことで起こってしまうクレームなどです。緊張感のある仕事だと思います。

しかし、お客様から「ありがとう。あなたから買えてよかったわ」と言ってくれたり、旅行に行ったお土産を楽しそうに渡してくれたり、お客様から優しさをいただけることもたくさんあります。

また、新商品のコスメなどをいち早く試すこともできます。スキンケアの知識やメイクの腕も上がります。接客が得意な方、コスメが好きな方などにはぴったりな職業だと思います。

周りもきれいな方ばかりなので刺激ももらえますね!