Seeed K.K.の松岡です。
先回はreTerminalで”Trixie”が動くのを確認しました。
今回はreTerminal DMで確認しました。問題なく動作しました。
reTerminal DMにRaspberry Pi OS “Trixie” をインストールします。リリース日時は2025-10-01。
無事、インストールできました。Kernelは6.12.47。リリース日は2025-10-01です。
$ uname -a Linux raspberrypi 6.12.47+rpt-rpi-v8 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.12.47-1+rpt1 (2025-09-16) aarch64 GNU/Linux $ cat /boot/issue.txt Raspberry Pi reference 2025-10-01 Generated using pi-gen, https://github.com/RPi-Distro/pi-gen, 7dadcf1fc5ce1648ab09409ab978831690c9a955, stage4
Seeedデバイスドライバをインストールします。必要なファイルをGitHubからダウンロードして、OSにインストールします。
$ git clone --depth 1 https://github.com/Seeed-Studio/seeed-linux-dtoverlays $ cd seeed-linux-dtoverlays $ sudo ./scripts/reTerminal.sh --device reTerminal-DM $ sudo reboot
無事、インストールできました。ディスプレイも表示されました。(ただし、横向きで…)
Control Centreでディスプレイの向きを直します。以前はScreen Configuration(Preferences > Screen Configuration)でしたが、Trixieで設定関連がControl Centre(Preferences > Control Centre)に統合されたようです。
Control CentreのScreensにあるDSI-1を右クリックして、回転(Orientation > Right)します。
ばっちり!
(タッチパネルのタッチ位置も問題ありませんでした。)