社内でアンケートを取った際に、自由記述欄に記載された内容をまとめるのが少し手間だなと感じることがあると思います。
そんなときにCopilotにアンケートの自由記述を分析してもらうことで、時間を有効活用することが可能です。
Copilotでは職場タブとWebタブの切り替えが可能ですが、どちらでも利用可能です。
本記事では、Webタブを使用した場合の生成方法を紹介します。
アンケートの準備
今回は、分析に使用するアンケートもCopilotに作成してもらいます。
使用するプロンプト
使用するプロンプトは以下です。適宜書き換えて使用してください。
##命令文 サンプルとして、Copilotを利用した感想を出力形式を参考にCSVで生成してください。 ユーザー数は10人分お願いします。 CSVはUTF8にしてください。 ##出力形式 (例)回答ID,コメント。 ##回答ID 00001、00002・・・のように数字。 ##コメント 日本語。Copilotを利用した感想が記載。自由記述として複数行の内容が記載されている。
生成までの手順
- 以下リンクよりCopilotを開きます。
- Webタブをクリックします。

- 前段の[使用するプロンプト]に記載された内容を適宜修正のうえ送信します。

- 生成されたCSVをダウンロードします。

-
CSVファイルを開き、内容を確認します。

アンケート分析
使用するプロンプト
使用するプロンプトは以下です。適宜書き換えて使用してください。
アップロードしたファイルは社内でのCopilotの利用アンケート結果です。 感情分析、利用分析を行ってください。
分析までの手順
- 以下リンクよりCopilotを開きます。
- Webタブをクリックします。

- 前段の[使用するプロンプト]に記載された内容を入力します。

-
+ボタンをクリックし、アンケートとして読み込ませるファイルを選択します。

-
ファイルの選択が出来たら送信ボタンをクリックします。

-
上記手順を行うことで分析が可能です。コメント内でどのような意見が多く占められているか、よく登場した単語*1の割合等もグラフ化してくれます。

まとめ
今回はCopilotのWebタブを使用してサンプルのアンケートを作成後、アンケート分析をしてみました。
アンケート結果を分析したい時に便利ですので、是非ご利用いただけたら幸いです。
池田 咲也(日本ビジネスシステムズ株式会社)
通信サービス本部 CI部 6Gに所属。Exchange Online導入やCopilotサポート、IDプロビジョニングツール開発などを経験。趣味はNetflix鑑賞とサイクリング。