前回は、平松愛理さんの名曲「部屋とYシャツと私」にのせて、私の茨城都民としての生活や、長い間頓挫していたDIY熱が、誕生日にもらった憧れのバッシュAJ1(ジョーダン1)を飾るという目的で再燃したところまでお話ししました。
さあ、「飾ろう!! いつでも見れるところに飾りたい!」という熱い思いつきから、早速DIY計画を再始動です!
データ制作からのまさかの展開
スニーカーを壁に飾るためのブラケットが必要だ!ということで、前回TikTokで見た「Shoe organizer」のようなものを3Dプリンターで作ることを計画しました。まずは3dsMAXでデータを作成するところから始めようと意気込んでいたのですが…
データを作成しようと色々と調べていると、なんと、そのブラケット、データが販売されているではありませんか!これは利用しない手はない!ということで、自分でゼロから設計する手間が省け、速攻でデータをゲット。
innoprint.3d
「DIY」といいつつ、自分でデータ作成をしなかったのは少し心残りですが、「使えるものは使う」のが効率的、なんと便利な世の中でしょうw
出力をお願いしました!
データが手に入ったので、次は出力です。
社内には3Dプリンターを持っている同僚がいます。早速相談してみたのですが、あいにくその機械の調子が良くないとのこと…。仕方なく、他をあたろうか、自分で3Dプリンターを買うか、どこか出力サービスを探すか、と考えていたところ、同僚から素晴らしい提案が。
なんと、彼のお父様が3Dプリンターを持っていて、刷ってくれることに!
突然のお願いにも関わらず、快く引き受けてくださり、無事にブラケットが完成しました!本当に感謝です!
そして、彼のお父様は、3Dプリンターを使ったモノづくりなどをされているとのことで、その作品も機会があればご紹介したいと思っています(!リンクなどを貼る予定)。
ちなみに、使用した3Dプリンターは、こちら

3Dプリントされたブラケット



取り付け場所の変更!
完成したブラケットを見て、次は取り付けです。当初は部屋の中の目立つ場所に飾ることを考えていたのですが、計画に少し変更が…。
実は、我が家に新しい家族(ワンちゃん)を迎え入れることになったのです!

部屋の中にスニーカーのディスプレイを作れば、間違いなく、彼のおもちゃになってしまう…そう考えると、安易にそのスペースを作るわけにはいかない…
「どうしようか…」と頭を抱えていた時、ふと思い出しました。
玄関のアルコーブ部分です!ここは以前、2×4材を使って自転車を吊るすスペースを作っていました。その下部にちょうどいいスペースがあるではありませんか!

早速ブラケットを取り付けてみたところ…









めっちゃ良い感じ!
流石に外のスペースにそこそこ値の張るスニーカーを飾る・置いておくのはできない…いつもはサンダルをかけています。

今回は、当初の目的であったAJ1のディスプレイまでは至らなかった。近いうちに犬にちょっかいだされないスペースを確保して飾るつもりです!
まとめ
- 誕プレでもらったスニーカーを飾るために、久しぶりにDIY熱が再燃しました。
- ブラケットのデータは、まさかの購入で対応!
- 3Dプリンターの出力は、同僚とそのお父様の協力で実現!本当に助かりました、ありがとうございます!
- 犬を迎え入れたことで、ジョーダンのディスプレイスペースは、また再考
- 結果、大満足の仕上がりになりました!
この一件で久しぶりに創作意欲が湧いてきて、ブラケットを使ったスニーカーディスプレイの発展形や、他にも色々と作りたいものが次々と頭に浮かんでいます!
今回はデータ制作まではしませんでしたが、この流れに乗って、次回こそは自分でデータを作成してみたいと思っていますw
この機会を通して、同僚に色々と相談に乗ってもらい、とても有意義で楽しい時間を過ごすことができました!
感謝感謝!篠原さんどうもありがとう!
次回、また何か作ったら報告します!