こんにちは、フロントエンド推進部のTomoと申します。
この度マネーフォワードは、「JSConf JP 2025」にPremium Sponsorとして参加することになりました!
開催概要
- イベント名: JSConf JP 2025
- 日時: 2025年11月16日(日)
- 場所: 東京都千代田区九段北1丁目14−6 九段坂上Ksビル
- 主催: Japan Node.js Association
2025年はJavaScript誕生30周年という記念すべき年です。国内外の著名なエンジニアが数多く登壇し、最新のフロントエンド技術やJavaScriptエコシステムについて学べる貴重な機会となっています。
スポンサーセッションに登壇します
今回、マネーフォワードからスポンサーセッションに登壇します!
「Micro Frontendsで築いた共通基盤の成長と、運用で積み重ねた試行の軌跡」
登壇者:金子優斗(業務基盤開発本部 インテリジェント・ワークフロー開発部 フロントエンドエンジニア)
時間:17:30-18:00(トラックC)
マネーフォワード クラウドでは、複数サービスに共通する承認・ワークフロー機能を共通基盤として切り出し、Web ComponentsをベースにMicro Frontendsを運用しています。2023年7月のリリースから2年以上にわたる運用を通じて見えてきた、設計・統合方式における試行錯誤や意思決定の背景についてお話しします。
UIの共通化、疎結合設計、認証・認可のアーキテクチャ、デザインの一貫性、パフォーマンス最適化など、Micro Frontendsの運用で見えてきたリアルに迫ります。
LTセッションにも登壇します
さらに、LTセッションにも当社エンジニアが登壇します!
「横断組織が向き合うVisual Regression Testing —Chromaticは使い続けるべきなのか—」
登壇者:清川太雅(フロントエンド推進部 フロントエンドエンジニア)
時間:10:10-10:20(トラックC)
マネーフォワードのtoB領域では現在、20以上のプロダクトがChromaticというSaaSを使ったVisual Regression Testing(VRT)を導入しています。この発表では、VRTの目的や戦略の標準化、Chromaticの利用コスト最適化の取り組み、多様な現場でのテスト戦略立案の困難さなどについてお話しします。
ブースで交流しましょう
当日はブースも出展します!今回のブースでは「開発者のほんねを聞かせて!(案)」というテーマで、正解のない質問を通じて開発者同士が価値観を語り合える場を用意しています。
以下の3つのトピックについて、シール投票や付箋コメントで皆さまの考えをお聞かせください:
- 品質とユーザー体験:あなたのチームが品質において最も重視しているものは?
- AIと開発の現状:開発のどのフェーズでAIを活用していますか?
- 最新技術のキャッチアップと学び:最新情報のキャッチアップで最も活用しているものは?
回答いただいた方には、オリジナルステッカーもプレゼントいたします!
当日は、ぜひマネーフォワードのブースにお立ち寄りください!
スポンサーセッションやLTセッションにもご参加いただき、皆さまと技術や開発文化について語り合えることを楽しみにしています!
 
  