日本マクドナルドは、コールドドリンク(紙カップ用)で提供していた紙製のストローを順次終了する。11月19日より順次、ストローなしで飲めるフタ「ストローレスリッド」に変更し全国展開する。
新たに導入するストローレスリッドは、店内利用のほか、デリバリーやテイクアウト、ドライブスルーなどすべてに対応。地球環境負荷の低減を両立するために、3年以上の期間をかけて開発した。素材にはリサイクルPETを100%使用している。
ストローなしでゴクゴク飲める飲みやすさに加え、簡単に飲み口が開きながらも、テイクアウトやデリバリー時など不用意に開いて漏れを生じさせない設計が特徴。また、炭酸飲料のデリバリー時も、振動で炭酸ガスの内圧で噴き出しにくいデザインにしている。
なお、子供の飲食時、ハッピーセット注文時は、引き続きストロー付きで提供。マックシェイク、マックフィズ、マックフロート、フラッペ、スムージーなどもストロー付きで提供する。
あわせて、5月に長崎県で先行導入していた、バイオマスプラスチック95%の持ち帰り用プラスチック製手さげ袋(レジ袋)を、全国のマクドナルドで順次導入する。先行導入では、耐久性や使用感が従来使用していたレジ袋(バイオマスプラスチック50%使用)と変わらないことが確認されている。
同社は「2025年末までに、お客様提供用の容器包装類を、再生可能な素材、リサイクル素材または認証された素材に変更」を掲げており、22年から様々な容器包装類等の見直しを進めてきた。これまでに年間で約6,600トンのバージンプラスチックの削減を見込んでいる。
ハッピーセットにおいては、25年3月に登場した「ほんのハッピーセット」の絵本より、本と本のパッケージ素材を変更。従来絵本はバージンプラスチックを使用したハードカバー仕様だったが、FSC認証取得(FSC N004151)の紙製のソフトカバー仕様に変更している。すべての本でバージンプラスチックを使用しないサステナブル素材になった。本のパッケージは、従来のビニール製のものから、FSC認証取得の紙製の袋へと切り替えている。



