みなさん、こんにちは。DevHRチームの長谷川(X:@hasehathy)です。
2025年も10月に入り、今年も残すところ2ヶ月半になりました!(9月はシルバーウィークもあり、あっという間に過ぎていきましたね)
今月もワンキャリアの発信・登壇活動をお届けしていきます!
2025年9月のテックイベント活動
9月も外部の技術イベントへの参加や交流会の開催を通じて、ワンキャリアでの取り組みや学びを発信しました!
AWS Unicorn Day TokyoのLTに登壇!SREのこれまでの歩みについて発表しました。
9月2日に開催されたスタートアップ企業向けイベント「AWS Unicorn Day Tokyo」にて、弊社SREの中岡がLTに登壇。「5年先の理想を見据えたサービス変遷」というテーマで、事業成長を支えるための技術的な展望や戦略についてお話ししました。

登壇資料はこちら
kaonavi Tech Talkにて、新卒2年間での学びについてLT登壇!
9月18日に開催された「kaonavi Tech Talk 〜若手エンジニア Face to Face LT会〜」では、弊社エンジニアの渡邉が登壇!新卒で入社してからの2年間を振り返り、SWE(ソフトウェアエンジニア)とSREという2つの視点から得た学びや経験について発表しました。他の登壇者や運営の方も24〜25卒の方が多く、同世代の方の発表を通じて多くの刺激を受けることができました!

登壇資料はこちら
ココナラさん・ソーシャルデータバンクさんと交流会を開催!
9月29日には、株式会社ココナラ様、ソーシャルデータバンク株式会社様と3社合同でエンジニア交流会を開催しました。各社2名ずつ技術や組織について発表し、その後は軽食を囲んでの交流会を実施。普段なかなかお話しできない他社のエンジニアの方々と深く交流でき、楽しい時間となりました。

登壇資料はこちら
2025年9月公開のTech Blog
9月は、技術的な深掘り記事からメンバーのリアルな声まで6本の記事を公開しました!
① Railsアプリケーションでデッドコードをどう減らしていくか
サービスの大規模な変更をきっかけに、デッドコードの整理に挑んだ宮下による記事。静的・動的解析ツールを活用した具体的なアプローチや、安全に削除を進めるためのポイントについて紹介しています。
②【ONE CAREER エンジニアのホンネ vol.12】AIで“ユーザーの代弁者”に。新任PdMの3ヶ月
AIプロダクトマネージャーとして入社したプリヤンカの振り返り記事です。インドとは異なる日本独自の就職活動への理解を深め、AI PdMとしてユーザーと向き合う中で得た学びや気づきをまとめました。
③【ONE CAREERエンジニアのホンネ vol.13】分析からインフラまで、越境を楽しむ挑戦の3ヶ月
データアナリストとして入社した申の入社後3ヶ月の振り返り記事です。Dataformでのデータマート構築からRailsでの開発環境構築まで、職種の枠を越えてフルスタックに挑戦した日々から、ワンキャリアの環境についてご紹介しています。
④GKEを活用した、社内生成AI基盤の利用ログ対応
生成AI基盤における監査ログ対応の事例を公開。GKE/IAP/Openrestyでログ基盤を構築し、年間200時間の保守コストを10時間未満に削減した手法を、具体的な構成図と共に解説します。
⑤生成AIで未経験言語のOSSコントリビュートは可能?Rustで挑戦した全記録
AIを「学習のナビゲーター」として活用し、未経験のRust言語でOSSコントリビュートに挑戦!試行錯誤の末rust-analyzerへの貢献に成功した、実際のプロセスをぜひご覧ください。
⑥ APIを5倍高速化!インデックス活用のSQLチューニング
APIを5倍高速化した、インデックス活用のSQLチューニング事例を解説。既存のリソースを活かしクエリの実行順序を見直すだけでボトルネックを解消するというアプローチ方法を紹介しています。
おわりに
今後もワンキャリアの開発や活動について発信していきますので、ぜひ楽しんで読んでいただけたら嬉しいです!技術的な取り組みやカルチャーなどの最新情報は、こちらでも日々発信しています。ぜひあわせてご覧ください。
過去の登壇資料
エンジニア組織説明資料
EntranceBook
先月のマガジンはこちらから
「人の数だけ、キャリアをつくる。」
ワンキャリアではミッション実現のために、事業・プロダクト開発を推進させる仲間を募集しています。弊社のエンジニア組織にご興味を持っていただけた方は、採用情報もチェックいただけると嬉しいです!
▼ワンキャリアのエンジニア組織のことを知りたい方はまずこちら
▼カジュアル面談を希望の方はこちら
▼エンジニア求人票
元の記事を確認する