【福岡/研究開発職】医薬品の研究初期から早期臨床開発/九州大学発ベンチャーNEW
_/_/_/_/_/_/_/
◆九州大学発のベンチャー企業です。カイコを利用した組換えタンパク質発現の技術を応用し、ワクチン開発等に取り組んでいます。製薬会社とのプロジェクトで研究開発を進めているものもございます。
想定年収 400万円~1,200万円
予定勤務地 福岡市西区
_/_/_/_/_/_/_/
仕事の内容
カイコを利用したタンパク質生産・ヒト用ワクチンの開発を行う当社にて、医薬品研究開発職をお任せします。チーム制ではなく1人で案件を担当し、研究~プロダクトを事業化するところまで責任を持って遂行します。
案件例:人用の経口ワクチン(ノロウィルスのワクチン)開発■研究初期から早期臨床開発段階までの研究開発■各種動物実験受託機関の選定、評価分析、実施支援、施設モニタリング、監査・前臨床試験プロトコールの作成■評価分析・各フェーズガイダンス相談などの報告書作成■治験相談及び申請前相談の戦略構築、資料作成
_/_/_/_/_/_/_/
必要な経験・能力等
【いずれも必須】◆大学理系学部または大学院修了者◆企業において医薬品研究開発に携わった経験(5年以上)【歓迎】■研究後期から早期臨床開発段階までの知見をお持ちの方
■業務を遂行できる英語レベル(reading,hearing,writing,speaking) ■バイオ医薬品またはタンパク質関連の研究者■ワクチン研究開発の経験者■酵素系の活性評価経験者■昆虫細胞での組換えタンパク質の評価・改良スキルを持った方■遺伝子組換え実験の経験者■タンパク質生産のスケールアップ経験者■経口ドラッグデリバリーシステム開発経験者
_/_/_/_/_/_/_/
【福岡/研究開発職】医薬品の研究初期から早期臨床開発/九州大学発ベンチャー
_/_/_/_/_/_/_/
【学歴】大学院大学【語学力】【資格】
_/_/_/_/_/_/_/
正社員
【期間の定め】無
_/_/_/_/_/_/_/
【形態】年俸制
【備考】年俸4,000,000~基本給250,000~を含む/月6月と12月に、それぞれ基本給2か月分を上乗せで支給
【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)
_/_/_/_/_/_/_/
有
【期間】3ヶ月
【備考】変更無
_/_/_/_/_/_/_/
勤務地①
【事業所名】福岡本社
【所在地】福岡県福岡市西区九大新町4-1 福岡市産学連携交流センター
【喫煙環境】敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
【備考】
【転勤】無
_/_/_/_/_/_/_/
(所定労働時間8時間)
【休憩】60分
【残業】有
【備考】
_/_/_/_/_/_/_/
【休日】124日 (内訳) 土曜 日曜 祝日 夏季3日 年末年始6日 その他()【有給休暇】有(12日~) 【退職金】無 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】無 【その他制度】
_/_/_/_/_/_/_/
【面接回数】2回程度(目安)
【筆記試験】無
【採用人数】4名
◆◇募集企業情報◇◆
■タンパク質受託発現■試薬・診断薬・医薬品原料の製造・販売
_/_/_/_/_/_/_/
2018年04月
_/_/_/_/_/_/_/
代表取締役社長大和 建太
_/_/_/_/_/_/_/
10名
_/_/_/_/_/_/_/
595百万円
_/_/_/_/_/_/_/
非公開
_/_/_/_/_/_/_/
〒819-0388 福岡県福岡市西区九大新町4-1福岡市産学連携交流センター
_/_/_/_/_/_/_/
【当社について】
■九州大学の技術を元に起業した大学発ベンチャーです。
農学研究院の日下部教授(昆虫分子遺伝学)が研究を重ねてきた、カイコを利用した組換えタンパク質発現の技術を導入しています。
また工学研究院の神谷教授(生物工学・酵素工学・生体分子工学)が研究しているタンパク質の構造分析・解析・再構築技術を使用することにより、難発現性タンパク質を 更に唯一無二のタンパク質を生産することを目指しています。
■プロジェクト案件の1つである、ヒト用の経口ワクチン開発は、従来の注射型と比較して、常温保存可能・注射する医療人材がいなくても接種可能という特長があります。ワクチンを本当に必要としている方に届けることが可能です。
_/_/_/_/_/_/_/
決算期 売上高 経常利益
非公開 非公開
※決済単位:単体