【広報PR】世界初のリサイクル技術/SDGs/2020年グッドデザイン金賞受賞NEW
_/_/_/_/_/_/_/
繊維リサイクル、プラスチックリサイクルを主に、地球の未来のため様々なものをリサイクルする仕組みを構築する企業
【回収拠点パートナー】無印良品/STARBUCKS/パタゴニア/snowpeak/イオンリテール/セブン&アイグループ等想定年収480万円~780万円予定勤務地川崎市川崎区、東京都渋谷区
_/_/_/_/_/_/_/
仕事の内容
当社の広報PRをお任せします。スキルや経験値よってはリーダーやマネージャーにおける採用も検討。通常業務に加えてチームマネジメントや、より中長期的な事業戦略をふまえた上での広報企画などを担当頂きます。
◇広報戦略立案 ◇プレリリースの作成 ◇メディア(出版、テレビ、Web媒体社など)とのリレーション構築および強化 ◇取材・問い合わせ対応◇社内外問い合わせ対応(社内関連部署とのコミュニケーション) ◇採用広報業務(採用担当者と連携) ◇SNSやインターネット上での発信 ◇業務スケジューリング ◇情報発信の内容、時期、方法を決定する社内プロセスの運用・マネジメント ◇チーム補佐業務
_/_/_/_/_/_/_/
必要な経験・能力等
【必須】広告代理店での広報・PRご経験
BRINGTechnologyはPET(ポリエチレンテレフタレート)を対象にした、当社独自のケミカルリサイクル技術です。BRINGTechnologyは服から服を、ペットボトルからペットボトルをつくる水平リサイクルを可能にします。それだけではなく、従来型の重合工場にBRINGTechnologyのリサイクル設備を連結して再生樹脂工場として機能させることができます。国内外のモノづくりを循環型に変える新しいリサイクル技術です。
_/_/_/_/_/_/_/
【広報PR】世界初のリサイクル技術/SDGs/2020年グッドデザイン金賞受賞
_/_/_/_/_/_/_/
【学歴】大学院大学【語学力】【資格】
_/_/_/_/_/_/_/
正社員
【期間の定め】無
_/_/_/_/_/_/_/
【形態】月給制
【備考】月給400,000~650,000基本給350,000~540,000諸手当50,000~110,000を含む/月
【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(残業時間に応じて別途支給)
_/_/_/_/_/_/_/
有
【期間】3ヶ月
【備考】変更無
_/_/_/_/_/_/_/
勤務地①
【事業所名】本社
【所在地】神奈川県川崎市川崎区扇町12-2
【喫煙環境】敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
勤務地②
【事業所名】恵比寿
【所在地】東京都渋谷区恵比寿西2-9-9根本ビル2F(※恵比寿勤務中心になる予定)
【最寄駅】東急電鉄東急東横線代官山駅徒歩5分、JR山手線恵比寿駅徒歩5分
【喫煙環境】屋内全面禁煙
【備考】テレワーク制度導入により、週あたり最大4日の在宅勤務が可能で、「自宅」も勤務地のひとつです。
【転勤】無
_/_/_/_/_/_/_/
(所定労働時間8時間) フレックスタイム制あり(コアタイム:11:00~15:00)
【休憩】60分
【残業】有
【備考】
_/_/_/_/_/_/_/
【制度・設備】在宅勤務(一部従業員利用可)
【休日】125日 (内訳) 土曜 日曜 祝日 夏季3日 その他()【有給休暇】有(10日~) 【退職金】無 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】無 【その他制度】育児休業/確定拠出年金(任意加入制度)
_/_/_/_/_/_/_/
【面接回数】3回以下(目安)
【筆記試験】無
【採用人数】1名
◆◇募集企業情報◇◆
リサイクルインフラの構築、運営
_/_/_/_/_/_/_/
2007年01月
_/_/_/_/_/_/_/
代表取締役社長高尾 正樹
_/_/_/_/_/_/_/
100名
_/_/_/_/_/_/_/
34歳
_/_/_/_/_/_/_/
6,233百万円
_/_/_/_/_/_/_/
非公開
_/_/_/_/_/_/_/
〒210-0867 神奈川県川崎市川崎区扇町12-2
_/_/_/_/_/_/_/
北九州響灘工場・恵比寿事務所・BRINGEBISU店舗(東京都渋谷区恵比寿)
_/_/_/_/_/_/_/
ペットリファインテクノロジー株式会社
_/_/_/_/_/_/_/
《日本環境設計株式会社について》■当社は、リサイクルインフラ構築のために、リサイクル技術を自社開発。リサイクル自社工場や回収拠点、物流網を運営し、様々なお客様のリサイクルニーズを実現するリサイクルの仕組みを提案しています。■消費者に協力を求め、身の回りにあるものを使用したのち回収。リサイクルされ、新たに同様の製品になり販売し、その後また当社に戻ってくることで、エネルギーを循環させています。そうすることで、エネルギーや素材としての石油の使用量が減り、二酸化炭素の排出削減に寄与しています。■ポリエステル繊維が使用された衣料品(約60%)は、年間約4000万トン以上生産されており、多くの石油由来原料が使用されています。当社は、このポリエステル繊維を溶かしだし、精製。もう一度、ポリエステル繊維の原料であるポリエステル樹脂を製造する技術開発(服から服を作る技術)に成功しました。
_/_/_/_/_/_/_/
決算期 売上高 経常利益
非公開 非公開
※決済単位:単体