大阪【人事コンサルタント】人事制度&人材育成への支援【WEB面接可】NEW
_/_/_/_/_/_/_/
■2015年以降平均40%の成長を実現している人事コンサルティング会社。案件増加のための採用となります。
■年間休日120日以上/副業可(条件あり)/服装自由/在宅勤務可/企業の人事制度や教育体制の構築・再構築に携わる業務。想定年収500万円~800万円予定勤務地大阪市西区
_/_/_/_/_/_/_/
仕事の内容
■上場大手企業~中小企業のクライアントをメインに組織人事に係る経営課題に対しコンサルティングを行います。現状分析(定性・定量の両側面からの実態把握)から、方針策定/詳細設計/導入準備/実行支援を実施
【業務詳細】1人あたりの担当企業は2~3社(深耕型コンサルティング)◆組織/人材戦略策定(組織機能の再定義/組織図の再設計など)◆人事制度改革・定着支援(人事制度〈等級・評価・報酬〉改革など)◆人事業務改善(業務の棚卸/業務フロー・業務体制の再設計など)◆人事制度再構築(新制度定着に向けたマネジメント強化など)◆人材育成支援(人材育成体系構築、各種研修の改革及び講師など)
_/_/_/_/_/_/_/
必要な経験・能力等
<社会人経験5~15年程度の方で下記いずれかの経験をお持ちの方>■経営学修士(MBA)取得者■コンサルファームでの就業経験
【当社の魅力】(1)自社企業に留まらず複数企業の人事に関わることで、人事・組織の在り方について客観的に支援と学習することができます。(2)交渉相手が意思決定者の「経営者」や「人事責任者」であることが多くスピード感もって仕事を進めることができ、事業全体に影響を及ぼす提案及び経営支援を実行できます。(3)社員に対する投資は惜しまず、資格取得などの自己研鑽支援が完備。
_/_/_/_/_/_/_/
大阪【人事コンサルタント】人事制度&人材育成への支援【WEB面接可】
_/_/_/_/_/_/_/
【学歴】大学院大学【語学力】【資格】MBA
_/_/_/_/_/_/_/
正社員
【期間の定め】無
_/_/_/_/_/_/_/
【形態】年俸制
【備考】月給400,000~基本給400,000~等を含む/月※年齢や経験、能力などを考慮した上で決定します。
【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(残業時間に応じて支給)
_/_/_/_/_/_/_/
有
【期間】3ヶ月
【備考】変更有。フリーコメント参照
_/_/_/_/_/_/_/
勤務地①
【事業所名】大阪本社
【所在地】大阪府大阪市西区西本町1丁目2-17サムティ本町グランドビル 7F
【最寄駅】OsakaMetro四つ橋線本町駅徒歩1分
【喫煙環境】敷地内全面禁煙
【備考】
【転勤】無
_/_/_/_/_/_/_/
10:00~18:00(所定労働時間7時間)
【休憩】60分
【残業】有
【備考】残業は基本的になし。空いた時間を利用し自己研鑽ができます。
_/_/_/_/_/_/_/
【制度・設備】在宅勤務(全従業員利用可)リモートワーク可(全従業員利用可)副業OK(一部従業員利用可)時短制度(全従業員利用可)自転車通勤可(全従業員利用可)服装自由(一部従業員利用可)出産・育児支援制度(全従業員利用可)資格取得支援制度(全従業員利用可)研修支援制度(全従業員利用可)U・Iターン支援(全従業員利用可)
【休日】122日 (内訳) 土曜 日曜 祝日 夏季3日 年末年始5日 その他(年末休暇は12月30日~1月3日)【有給休暇】有(10日~) 【退職金】無 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 【寮・社宅】無 【その他制度】独自の自発的学習補助制度あり(年12万円以上)
_/_/_/_/_/_/_/
【面接回数】2~3回(目安)
【筆記試験】有 その他(行動評価)
【採用人数】2名
◆◇募集企業情報◇◆
■人事制度改革、教育・育成制度改革、人材アセスメント、社風・従業員診断、求める人財像明確化、教育研修など人事に関するコンサルタント業務全般
_/_/_/_/_/_/_/
2006年03月
_/_/_/_/_/_/_/
代表取締役平康 慶浩
_/_/_/_/_/_/_/
9名
_/_/_/_/_/_/_/
10百万円
_/_/_/_/_/_/_/
非公開
_/_/_/_/_/_/_/
〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目2-17サムティ本町グランドビル7F
_/_/_/_/_/_/_/
■東京オフィス
東京都港区南青山2-2-15ウィン青山1403
_/_/_/_/_/_/_/
【人事制度の重要性】日本は労働人口の減少が進行しており企業は「長く社員に選ばれる企業であること」が求められています。そこで重要になるのは人事制度です。最適な人事制度導入は、人件費の最適な配分や社員のモチベーションアップなどの直接的な効果だけでなく、副次的な効果として離職率低下に繋がるケースも多くあります。【代表コンサルタント:平康慶浩様について】1969年大阪生まれ。アクセンチュア、アーサーアンダーセン、日本総合研究所を経て現職。大企業から中小企業まで、150社以上の人事評価制度改革に携わる。大阪市特別参与として区長公募面接、局長・部長昇任面接担当官も務め、グロービス経営大学院准教授を兼任。書籍・メディアで多数紹介。人事組織改革の第一人者である社長の元で学べる事も魅力。⇒http://www.sele-vari.co.jp/company.html
_/_/_/_/_/_/_/
決算期 売上高 経常利益
非公開 非公開
※決済単位:単体